※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
サクレ
子育て・グッズ

5歳男の子の反抗期について相談。食事や学習に興味なく、怒りやすい。アドバイスを求めています。


ご相談させていただきます。
今5歳(年長)の男の子ですが、家でも園でも興味無いと感じると話を聞かず参加せず、1人別の事をしてしまいます。
食事もあまり興味無いのと、偏食なのもあり「時間がかかり過ぎる」という様な事を園でも言われます。
少し柔らかく注意をしようとするだけで怒り出します。

文字の練習や時計の読み方など、教えたいのですが間違えると怒り出して終わってしまいます。絵本で読み聞かせる方法だったりカルタなどでゲーム感覚でやらせても間違えると不機嫌になります。

中間反抗期という言葉を最近知ったのですが、そういう時期もあるのでしょうか。
普段は優しい性格で、切り替えが早く叱られても数分でケロッとする後に引かないとこもあります。

1人目なので教え方接し方に迷いがあり、アドバイスをいただけたらと思います。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも年長がいます。
1人別のことをしてる子も食事に興味ない子もたまにいますね😊時間かかりすぎると言われてもどうもできないので、すみません、、しか言えないですよね😓

文字の練習やら時計は別に今すぐ必要ないですし、やらせなくていいと思います。うちの子もできません!兄がいるのですが、兄は意欲的で自分から年長の時は知ろうとして練習してましたが、年長の子は全然なので無理に教えません。聞かれたら丁寧に教えるようにしてるくらいです🙌

  • サクレ

    サクレ

    そう、謝る事しかできません💦
    家でも遅すぎて悩ましいのですが、早く〜とはあまり言いたくないし😭

    そうなんですね!文字も園の先生に「もうみんな読めるようになってきてます、書ける子もいますよ」と言われて凄く焦ってしまいました🥲親の焦りが出て良くないですよね…うちの子だけ出来ないと思い込んでしまってました。教えてくれてありがとうございます🙏✨もっと力を抜きます😣

    • 5月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    幼稚園に通われてますか?
    うちは保育園なので年長から勉強の時間がある感じです。
    皆読み書きしても関係無いですよね😑それを言う先生がおかしいと思います、、。

    • 5月14日
  • サクレ

    サクレ

    うちはこども園になります。
    勉強の時間というのはないですが、遊びから取り入れていく感じのようです。
    よくもうすぐ小学校なので準備しとかないと〜って言われるんです💦焦って不安いっぱいなっちゃって相談させていただきました〜🥲

    • 5月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど🧐
    よく言いますよね〜!今兄が小学一年生で宿題とかしてますが、ひらがな書けるのにたくさん練習させられてめんどくさい、、簡単すぎ、、とか言ってます😅
    やりすぎてもかなりつまんないと思うので、自分の名前を書けるくらいでいいと思いました😅

    • 5月14日
  • サクレ

    サクレ

    返事遅くなりました!💦話聞かせてくれてありがとうございます!!☺️
    そうなんですね、簡単すぎってカッコイイですね😆✨
    なんとなく分かるような〜くらいで良いんでしょうか、嫌になると逆効果ですもんね😣

    • 5月16日
初マタ保育士🥚とんとん

・完璧主義
・こだわりの強さ
・偏食
でお悩みということですね。

イヤイヤ期と言われる1歳半〜2歳半頃の様子はいかがでしたか?
私の経験上にはなりますが、イヤイヤ期にあまり反抗しなかったお子さんが4〜5歳で反抗期を迎えるケースが多いような気がします。
ママ大好き!な男の子に多いです。

完璧主義については、教材を使って指導しようとするよりも、生活の中でちょっとした質問をしてみてスモールステップで身につけていくのがいいかな?と思いますよ😊

例) 文字の練習
おばあちゃんから贈り物が届いたから、お礼にお手紙を書こうよ→ひらがな表をみて真似をしながら書く
上手く書けなくてその場ではイライラしてしまうかもしれませんが、それでもおばあちゃんが喜んで褒めてくれたら少し自信がついてやる気が出ると思います。

例)時計の読み方
息子さん用の目覚まし時計を購入して「明日は保育園だから7時に設定しようね」
「明日はお出かけに合わせて7時半に設定しようね」と自分で設定させるなど?

サクレ

凄く当てはまります。
イヤイヤ期はあまり無かったし、まだ甘えんぼうです。
やっぱり今が反抗期というのもあるんですね。

まだ焦らずゆっくりで良いんですね。
周りが文字読めたり書けたり、時計覚えたりして凄く焦っていましたし、完璧主義なんだと、とんとんさんの言葉で気づきました。
とんとんさんの例、すごく参考になります😳✨もっと遊び感覚が必要ですね。自分の目覚まし時計も喜びそうな気がします。貴重なアドバイスありがとうございます🥲✨