※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
秋桜
子育て・グッズ

奈良県橿原市の保育園利用者へ🙋‍♀️ 幼稚園への転園や悩みについてコメントを募集しています☺️

奈良県橿原市の保育園を利用されている方に質問です🙋‍♀️

今後、幼稚園への転園を検討されている方、若しくは保育園から幼稚園へ転園された方はいらっしゃいますでしょうか?

保育園と幼稚園、それぞれの良さがあるからこそ、モヤモヤ悩んでおります😅
(勿論、子供が通いたい方優先という点は理解しております!)

色々コメント頂けると嬉しいです☺️

コメント

me1cy

転園ではないですが、保育園が年中さんまでしかないため、春から年長で幼稚園に通っています。
同じ系列の幼稚園ですが。

保育園、幼稚園どちらも通わせてみて、幼稚園の方が勉強だったり、体育だったりがすごく多いなという印象です。
うちは週1体育、月2.3スイミング、月2英語、それ以外に先生がひらがなや数字、簡単な漢字や時計など教えてくれてます。
もしかしたら園によって違うかもですが💦
保育園でも遊びだけでなく運動やスイミング、先生がひらがななど教えてくれたりはありました。

うちはフルタイムで働いているので幼稚園の早い時間にお迎えは厳しいので、仕事のスタイルによれば幼稚園は厳しいかなと思います。
一応うちは預かり保育があるので延長が使えるのでいけてます。
ただ、有料になるのと、園によれば預かり保育がないところが多いです。
あと、橿原市は年少から入れる幼稚園は私立数園しかなくて、公立は年中からになります。
いつから預けたいとか、仕事の状況でどちらが良いかは変わると思います。

  • 秋桜

    秋桜


    コメントありがとうございます😊
    お子様の通園状況について詳しく教えて頂いて、重ねてありがとうございます!

    同じ系列でも、年中さんまでの保育園と年長さんからの幼稚園はカリキュラムというか…やることが異なるんですね💦

    私が利用させて頂いてる保育園は英語や習字、ひらがなの書き方はある程度大きくなったら教えて頂けるそうです。
    有り難いことですが、お恥ずかしいことに教育ママ思考が抜けきれず😵💦

    物足りない部分は別途習い事でカバーする選択肢もあると思いますが、何か色々悩んでしまいます😅

    • 5月16日