
コメント

はじめてのママリ🔰
程度の差はあっても、落ち着きがないとか変わってるなーという印象を持たれる子は、大抵何かしらの特性です。
問題になるかどうかはその「程度」によるので、一律に問題ありとはならないですが。
はじめてのママリ🔰
程度の差はあっても、落ち着きがないとか変わってるなーという印象を持たれる子は、大抵何かしらの特性です。
問題になるかどうかはその「程度」によるので、一律に問題ありとはならないですが。
「先生」に関する質問
他の子と比べるのは良くない、色んな子が居て良いんだって自分に言い聞かせてるのにどうしても比べちゃうし何でだろうって思っちゃいます。 うちの2歳8ヶ月の娘は1歳3ヶ月から保育園行ってますが 保育園があまり好きじゃ…
【仲間はずれをする年長さん】 今通ってる園は人数がすくなく、年長年中が同じです。 その園は近くに小学校があるので園の子達はみんな同じ小学校へ行きます。 年長七人、年中8人です。 年長の女の子は3人、のうち1人の…
入園希望の幼稚園の登園が徒歩しか選択肢がありません。家の近くの集合場所に集まり、先生の引率で集団登園します。帰りも同じです。 大人の足で片道25分の距離です。 地区によってはもっと遠いところから歩くコースもあ…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
なるほど🤔
交流級の先生から
普通級で
大丈夫だったのでは?と
落ち着きのなさは
平均以上ではあると思うけど
と言われて
発達に問題がないと思うのか
どっちなんだろう?
と考えてました😅