
コメント

はじめてのママリ🔰
付け替える手続きには、旦那さんの方の追加と、自分の方で外す手続きが必要なので両方できていれば大丈夫だと思います😆
外す手続きをしないと重複扶養になって、市役所から問い合わせが来たり、今年なら定額減税が面倒くさくなるので、それだけ確認すれば大丈夫だと思います。
はじめてのママリ🔰
付け替える手続きには、旦那さんの方の追加と、自分の方で外す手続きが必要なので両方できていれば大丈夫だと思います😆
外す手続きをしないと重複扶養になって、市役所から問い合わせが来たり、今年なら定額減税が面倒くさくなるので、それだけ確認すれば大丈夫だと思います。
「お金・保険」に関する質問
お金・保険人気の質問ランキング
ママ
ですよね?!
扶養外す時の年月日って本日でいいのですか?今年の1月1日でいいのですか?
はじめてのママリ🔰
税扶養はいつ外すかというのはないので、今年中に外せば今年1年間は最初から扶養に取ってないことになりますね。
ママ
なるほど!人事の方ですか?
じゃぁ主人が年度途中に入れたら初めから扶養に入れてたってことになりますよね?
はじめてのママリ🔰
そうですね。
途中からでも最初からいれたことになるので大丈夫だと思いますよ☺️
ママ
教えてください💦
定額減税についてなんですけど、私は昨年育休で住民税非課税、今年5月より復職、子供3人税扶養
旦那でローン控除で旦那は所得税は支払ってません。
定額減税を使うにあたり、私の方でそのまま扶養に入れておいても住民税って差額給付されますか?
旦那に付け替えたほうがいいでしょうか?
収入が昨年ないので今年は住民税非課税なんですけど。。
はじめてのママリ🔰
どちらでも大丈夫だと思いますよ!
住民税は昨年12月末時点、所得税は今年の12月末時点の扶養の状況を元にするので、今扶養の付け替えをしても住民税については変わりません!
付け替えても付け替えなくてもママさんの方で差額給付になると思います。
所得税は今年中に付け替えれば、旦那さんの方として給付、付け替えなければ自分の方で減税されて残った分が来年給付だと思います😆
ママ
じゃぁどっちが得とかないんですね?!
私は住民税非課税ですけどプラスでもらえるって感覚で合ってますか?
定額減税のために扶養変えるのめんどくさいなぁって思ってたので💦主人の方が税金多く払ってるから多く帰ってくるってわけでもないんですね?
はじめてのママリ🔰
そうです。
定額減税結構ちゃんとできているので、タイミングは違いますが損しないようにはなってます。
なので定額減税だけ考えるなら付け替えはいらないと思いますよ😆
ママ
ありがとうございます!よかったです🎵
このまま私の扶養で行こうと思います!