![まま🌻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
長女が1人で遊ぶことが増え、心配しています。同じ経験の方や先生のコメントを求めています。
保育園で1人で遊んでる子いますか?
昨年までは毎日ずーっと仲良しの子と
遊ぶタイプ(毎年違う子です)だった長女が
年長になり1人で遊ぶことが増えました。
仲良かったお友達も同じクラスにいますし
朝登園すると
おはよー!と下駄箱まで来てくれます。
先生曰く、長女は
誰と遊ぶよりも
何して遊ぶかを重視するタイプらしく
1人で遊ぶ日も多いそうです。
毎日娘に今日何して遊んだの?と聞くと
折り紙、ボールに壁当て(これが特に心配になりました)
工作、ブロック、、、など
私は子供時代ずっと
グループで遊ぶタイプだったので
すごく心配してしまいます💦
同じタイプのお子さんをお持ちの方いらっしまいますか?
保育園の先生からもコメントお待ちしてます。
- まま🌻(1歳7ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
保育士です😊
結構自由な保育園に勤めてるので
そのような子沢山います☺️
ただ、お友達とは遊ばず
保育士に声をかけ遊んでもらう
とかであれば問題があり
ご相談するかとは思います…。
が、ボールを1人で遊ぶとか
女の子1人男の子たちとボール遊び
とか日常茶飯なので特に気にならなかったです✨
遊びこめる子ってお友達いたら
集中できなくてストレス感じると思います😣
おはようと挨拶できるバイバイ
って友達に言うなら様子見でも
いいのかなと思います✨
本人が過ごしやすいように
考え行動できてる10000点満点です!!!
まま🌻
保育士さんからの回答ありがとうございます😭
10000点満点、なるほど
娘にもそういう風に言ってあげようと思います!😭
とても参考になりました❤️
ありがとうございます!