※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

子育てに協力が必要で、夫との関係が悩み。自分1人では限界を感じ、ストレスが爆発。現実的なサポートが必要と感じている。

夫婦喧嘩の原因として、相手に求めすぎ、期待しすぎ、と聞きます。
実際、相手に期待せず、全部自分1人でやってしまえば、解決すると思います。
でも、現実的に時間も手も、体力面も精神面もタフでないとやっていけないと思いませんか?
イライラしない、求めない、喧嘩しない、おおらかなママさんはいっぱいいっぱいにはならないのですか?
容量がよく、ストレス発散もうまくできているということでしょうか?

手を抜くところは抜いているのですが、私1人では子供3人育てるのはしんどく、10日に一度くらい爆発してしまいます。
旦那はその度に協力するから、といいますが口だけ。もう20年の付き合いなので変わらないことはわかっていますが、生活子育てしていくには助けてもらわないと、私は無理です…

コメント

やなこ

うちの旦那の場合ですが、
具体的に何をしてほしいと言わないと伝わらないみたいです。

なので、平日はゴミ捨てと、
休日朝早く出かける時は洗濯物を干す係、
帰宅後に洗濯物を畳む係をお願いしています☘️

あとは、その場その場で言いますが、
それに関してはやってほしいことを毎回言わないとダメな感じですね😅

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます♡
    旦那さん、具体的に伝えたら理解して行動に移して、継続してやってくれますか?

    うちは、その場しのぎの感じばかりで、全く続きません😔

    子供たちからは、もうパパと話さないで!いないと思ったらママはイライラしないよ!とまで言われてしまってます😣

    • 5月14日
  • やなこ

    やなこ

    休日の洗濯物の件とゴミ捨てに関しては、継続してやってくれてます。

    私が洗濯機を回して洗った洗濯物を置いておくから、自分のタイミングで干して、とお願いしているのと、
    洗濯物を取り込んでおくから、自分のタイミングで畳んで、とお願いしています。
    リビングのテレビ前にどーんと置くので、どうにも目に入るのでやってくれます(笑)

    • 5月14日
はじめてのママリ🔰

例えばですが
本来もっと丁寧にしてほしいことを、してくれてるなら少々雑だろうが何も言わない
子育ても本当はもっと公園に連れてって欲しいけど、自分が面倒みれないときはyoutubeに頼ってようが言わない
とか、相手に求めない期待しないってそういうことかと思ってました🤔
そもそもひとつひとつ言っても協力を何もしてくれないなら、お子さん3人もいるし喧嘩になってもおかしくないと思います😖💦

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます♡

    雑でマイペースで前向きな旦那と、完璧主義ででネガティブな私とでは全く噛み合わないんですよね💦

    細かくして欲しい事を伝えても聞き流されて…悩みすら真剣に聞き入れてもらえない。
    20年近く一緒にいても全く理解してもらえていないことに気付きました💦

    • 5月14日
はじめてのママリ🔰

私は子供2人ですが、旦那に期待するのは一切やめて、お金以外全く頼らず暮らしてます。
正直かなりしんどいですし、子供にイライラをぶつけてしまい反省する事もあります。だけど、旦那にSOSを出しては期待を裏切られる毎日にもっと参ってしまい、期待しない方を選びました。
結局のところ、本当に限界の時は一時保育やファミサポを利用したりして乗り切っています。身内がいるのに他人に頼るしかない状況ですが、最悪の時は頼る所を見つけておかないと困るのは子供なので、時々頼んで繋がっておこうと思っています。
お子さん3人との事なので、私なんかよりはるかに苦労されていると思います。身内に限らず頼る先が見つかると良いかなと思いました😣

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます♡

    旦那さんに期待しないのを一切やめた、尊敬します✨
    いつも、そうしないと、と思いながらもできずに10年近く経ってしまいました。
    旦那に期待しないと自分で無理して、子供に八つ当たり…旦那に期待すると的外れでイライラして子供は夫婦喧嘩に怯えて大泣き…が毎週末です🤷‍♀️

    数年前から海外暮らし(駐在)で、頼れる所がなく、旦那に頼るしかない状況なんです。本当にしんどくて…自分のストレスも夫へのストレスも、どうして良いのかわからず、本気で消えてしまいたいと思ってしまう始末です😣

    ストレス溜まった時、どうしていますか?

    • 5月14日