※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

娘は繊細で周囲の音に敏感。集団行動が苦手で学校で泣いていたが、防音イヤーマフのおかげで慣れてきた。毎日娘を支えながら、一人で学校に行ける日を夢見ている。

繊細で、周りの音が大きいと
びっくりして泣いてしまう娘。

集団行動が苦手で
学校ではいつも不安で
泣いていました。

そんな娘も
防音イヤーマフのおかげで
少しずつ学校での生活に慣れてきました。

私も授業中は毎日付き添って
机の横にいて勉強見てあげて
子供たちの視線や言葉にも
傷つけられながらも
毎日頑張ってきた。

お母さんなんでいるの?
いつ帰るの?
いつになったら
一人で学校行けるの?




でも娘の方がもっと大変で
毎日のお腹の痛みと戦って
頑張って学校へ行ってる。

一人で学校行けるよ!
ママは家で休んでてね

なんて日が
いつか来るといいな😌

コメント

ままり

うちもそうでした。。
当時、付き添いは子供からだけでなく、担任からの視線も冷たかった事もあり、1ヶ月で私がリタイアしてしまいましたが…💦

いつか、そういう日が来るといいですね✨

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます😌

    kさんも辛かったですね😢
    そうなんです。担任の先生も
    母親が居るとやりずらいですよね🥺

    いつか一人で行けるように、
    まだまだ一緒に頑張ります💪

    • 5月15日
はじめてのママリ🔰

きっといつかきますよ☺️
私も4月までは毎日母子登校でした😥
出産を機に1度やめましたが…毎日頑張ってるみたいです。
出産後入院中に思ったのは、今は大変だけど…他の人には経験出来ないことを経験させてもらえたありがたみ。そしてあの時母子登校の選択をしてよかったなって思える日が絶対くるんだろうな☺️って思ったら私幸せだったんだな〜って😂
きっと娘さんの自信につながってます☺️

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます😊
    ママリさんも母子登校だったんですね💦
    毎日毎日お疲れ様でした😭

    確かに、他のママより沢山の経験をさせてもらっていますね☺️
    今は辛くても
    子供が前に進んでくれるなら
    頑張れます💪

    心に響くお言葉
    本当にありがとうございます😭💓

    • 5月15日
はじめてのママリ🔰

はじめまして。
お子様、その後いかがですか?
良かった教えて下さい。

  • ままり

    ままり


    二年生になってから少しずつ
    一人で学校に行けるようになりましたよ☺️✨

    泣くことも減って、
    私より先生や同級生に
    助けられています🙌🏻

    まだまだお腹の痛みはあるけど、
    頑張って学校に行っています🎒

    毎日母子登校して良かったと
    今では胸を張って言えます😌
    二年生にもなれば心が成長してきます✨

    • 3月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    そうなんですね!良かったですね😭✨
    娘さんも、とっても頑張ってるんですね。

    私は今年中なのですが、小学校が不安で仕方ないです。

    母子登校ということは、支援級でしょうか?お友達はできましたか?
    色々聞いてすみません💦

    • 3月4日
  • ままり

    ままり


    お返事ありがとうございます☺️
    分からないことがあれば
    聞いてください✨

    小学校、子供達やお母さんも
    不安ですよね🥲
    先生も全員見れるわけではないので
    私も不安でした💦

    最初はノートがきちんと書けなくて
    学校が嫌になったようです。
    すぐ黒板は消されるし
    ついていけないと。
    横に座って一緒にノートの書き方を
    教えていきました。

    毎日不安が強く
    お腹と頭の痛みがありました😣
    (今もです)

    支援級ではなく、
    普通の学級で一年間
    私が付き添いをしていました😌
    これは出来る学校と
    出来ない学校があります。
    本校には感謝しかないです🥲

    二年生になってから
    友達たくさん増えましたよ😊

    • 3月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🙏💦

    そうだったんですね!普通級で付き添いができるのは、娘さんにとって本当に良かったですね✨お母さんのままりさんも、本当に頑張られましたね😭✨✨素晴らしいお母さんです。

    うちは発達ゆっくりで、聴覚過敏があるので、支援級と悩んでいるところです。ただ、お友達ができてほしいのと、勉強は好きなので、普通級に行けたら良いなと思ってます。

    娘さんも不安や緊張で辛いと思いますが、きっと学校生活に慣れてくると良くなると思います!私も2年生まで泣きながら登校したり、行きたくないと暴れて休んだりしてましたが、校庭の遊具が楽しいことがわかってから、朝早くに行くようになりました。笑

    これから就学相談なので聞いてみようとは思ってるんですが、色々考えすぎてぐるぐるします😂💦

    • 3月5日
  • ままり

    ままり


    そう言って頂けて
    嬉しいです😭
    ありがとうございます✨

    支援が必要なのか
    普通の学級でもいいのか
    悩みますよね😢

    一年は普通級で、
    本人が辛そうなら
    後から支援級に
    変えられるといいですね😌

    ママリさんも学校が嫌な時期も
    あったんですねー🥲
    やはり二年生になると
    余裕が出てきますよね!

    うまく行くように
    応援しています🥰

    • 3月5日