
コメント

はじめてのママリ🔰
DQ87なら
問題はないですが
言語に若干の遅れがあるので
もしお子さんが困ってるなら療育に通ったらいいかな?というレベルです。
はじめてのママリ🔰
DQ87なら
問題はないですが
言語に若干の遅れがあるので
もしお子さんが困ってるなら療育に通ったらいいかな?というレベルです。
「5歳」に関する質問
5歳年中の娘が赤ちゃん返り?してるんですが どうしたらいいかわかりません😭 すごくママだいすき娘で(笑) 下の子が生まれてから幼稚園の行き渋りがすごく ママといたいから幼稚園行きたくないー!! と前日の夜から泣き…
おもちゃ屋さんでの遊び方について みなさんのご意見を教えてくださいー!! 我が子(3歳)がリカちゃんコーナーで遊んでいました そこは日によってイスがあったりなかったりですが、MAX子ども2人座れるくらいのスペースに…
批判はご遠慮ください。 5歳の男の子がいます。 可愛くないわけではないのですが… 反抗期なのかなんなのか、 相手するのも行動を共にするのも嫌です。 ベッドが私の隣なのですが 私の所にわざと寝てて(それを相手する余…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ゴン太
コメントありがとうございます♪
今、3歳から療育に通っています☺️このまま続けていたら大丈夫ですかね?☺️
また、87とグレーになるのですか?
はじめてのママリ🔰
87はグレーゾーンにはギリ入らないとは思いますが
5歳8ヶ月とのことで、
就学前検診が今年ある感じですよね?
もしかしたら小学校に入った時に少し今の状態だと苦労しちゃうかな?どうかな?って感じです。
社会性や言語が若干低いのでもしかしたら小学校の集団生活苦労するかもしれないから
もし、療育通っていて
診断書があるのであればそれを提出して支援級ではなく通級学級がいい時もあるかな?程度です。
はじめてのママリ🔰
これ新版K式発達検査ですよね。グレーとか知的とか調べたいなら田中ビネー知能検査の方がよりしっかりわかりやすく事細かく出たと思います、
これではおおよそおおまかにしかわかりません
ゴン太
ギリと言うのは数値がどれぐらいだとグレーゾーンなのですか?私多分グレーだろうな〜と思っていてほんまにこの検査あってる?って思ってしまって、、。私もそれは思っていまして、通級?にする?とも思いましたが、先生に言うと「1年生は普通級にしてそこから考えて難しそうなら2年生から通級にしよう」と言われまして、、、。
5歳8カ月なのに全領域は4歳11カ月とやく1年の差があるのですが大丈夫でしょうか?
また上限下限の見方はわかりますか?
はじめてのママリ🔰
こちらはiQではなくDQなので
見方が全然違うので
これではこの数字がグレー!っていうのはないんですが、
おおよそでいうと80以下だと
一般的にグレーかなというゾーンです。
言っちゃえばこの結果に凹凸がある感じなので
総合的な結果で言えばグレーゾーンではないけど発達に凹凸があるという感じです。
グレーとかの数値を知りたいのであれば田中ビネー知能検査を受ければIQが出てくるので
それで確実にわかります。
すみません下のやつはわかりません。この結果だとこうするべき!っていうのは断言できなくて、
お母さんからお子さんを見てどう思うかによると思います。
この結果だけで言えば(総合的な)
まぁ、小学校の低学年のうちはついていけるかな?くらいです。
だけど多分本人は少し苦労する可能性があるくらいでなんとも言えなくて、
途中でやっぱり無理でした。
今から申請しますじゃ少し時間を要すので
だったら初めから通級にして
できるところはみんなでうけて
難しそうだなってところは、通級でうけて、
どんどん学年が上がっていってついて行けそうならそれをただ辞めればいいだけなので。
ゴン太
なるほど!
凄く勉強になります!
私も、差がかなり空いておりそこが凄く気になっており心配しています。元から話すが遅く3歳半からよく喋るようになったので、言語の部分はやはりかと思っています。まだみんなに追いついていないんだなと。
ですよね?私もそれがあるので、早めの申請をしようと考えておりますが「支援級通級はしなくて良い。もっと子供の可能性を信じて」と言われて信じた方がいいのかな?と、、。やはり、今はこの結果だけど高学年になると難しくやはりなるんですね、、調べていたら高学年がしんどいと書いてあったので、、
はじめてのママリ🔰
お子さんの可能性をと簡単に言いますが
じゃあそれで子供に何も支援せずにポンと入園させて
やっぱりついて行けませんでした。
不登校にということがたくさん今はあるそうです。
ゴン太さんはお子さんのことを理解しているので
すぐに申請をかけたりなどができる状況ではありますが中には認めたくないうちの子は正常だと言い張り子供がついて行けず辛い思いしてるのに野放しにする親って結構います。
その可能性というのが子供にとってプレッシャーなのでは?と思っちゃいました。
現にこうやって遅れがあると出ている以上
もう年長ですし様子見というのはいかがなものかと思います。
別に申請しといて後でついて行けたのであれば
普通級にいるだけでいいだけなので通級の方は申請取るだけでもどうですかね?
初めをつまづくと今後の学校生活が嫌になる可能性もあると思います。 高学年は定型発達の子でもきついです。なので
若干の遅れでもある子がその場で過ごすとなるとかなり疲れてしまうと思います。
ゴン太
凄く詳しく教えて頂きありがとうございます😊
なにか、そおいうお仕事されているのですか?
聞いた話、申請したら絶対に通級で使わないとかあかんから。そして、今の息子くんの状況だとたぶん通級は難しいかもと言われて、、。
正直、病院と市?の板挟みのような感じで、、、。
私(旦那、周り)としては、息子が楽しい学校生活と生きやすい(行きやすい)ようにしてあげたいのですが、もうなにがなんだかで、、、。
私も、高学年凄くしんどかった記憶があります。検査をしていないので、持っているか持っていやいかはわからないですが、凄く生きにくかったです。そのような、思いを息子にはしてほしくなくて、、、。あと、周りの目も低学年はいいけど高学年になると、、。とか考えたりと、、。もう頭がいっぱいです、、。
内容がぐちゃぐちゃですみません