![アッポー🍎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
倉敷市の小規模保育園卒園後の進学について相談です。提携園は市の点数制で決まり、幼稚園も検討中。先輩方の経験を教えてください。
倉敷市で小規模保育園卒園後について
上の子から保育園落ち続けていたんですが
ようやく今月から兄弟同時同園で
途中入園できることになりました🥹
ところが小規模園に入園することになったので
上の子はまた保活です🥲
皆様卒園後はどうされてますか?
保育園に聞いたところ、提携園は設けてあるが
結局は市役所が点数制で決めており、
優先はされないとのことでした。
2号で申し込むにしても
今まで保育園落ちてきてる経験上
受かる気がしません(笑)
2号一本でいくと落ちた時困るので
同時進行で1号申し込みでしょうか…?
幼稚園はお弁当作りがあるので
なるべく避けたいです🥲
倉敷市でもそうでなくても大丈夫です🫣
先輩方、同じ状況の方、教えてください🥲🤲🏻
- アッポー🍎(1歳9ヶ月, 3歳3ヶ月)
コメント
![てん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てん
小規模園から提携園に行きました。
私の自治体は3歳から受け入れの保育園があるのと、下の子も保育園入園予定だったので
・上の子と下の子同じ提携園
・上の子は3歳からの園、下の子は上の子が通っていた小規模園
の2パターンで申込みしました。
フルタイム+小規模園加点+提携園加点で何とか入れました。
同じ小規模園の子は全滅で幼稚園に行きました(給食のある幼稚園です)
ちなみに今いる保育園もお弁当作りあります。(月に1回+土曜日)
4月からは療育通っているので週2でお弁当です🤣(その代わり給食費は返してもらえます😆)
![りんごママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんごママ
2年前上の子を倉敷市の小規模卒園して提携園に入園させました💡
今年度で下の子も小規模園卒園なので提携園に入園させる予定です。
提携園は認定こども園ですが、上の子の時の同級生はみんな2号で提携園に入園できてましたよ。
あまりにも点数が低いと落ちてしまうかもしれないですが
年齢による卒園の加点もあるのでだいだいの方は入園できると聞いてます。
2号と1号の併願ができるのか分からないですが
認定こども園の1号を希望する場合2号の申請はできないと言われました💦
-
アッポー🍎
そうなんですね!🤨
倉敷市の経験談ありがとうございます!
希望が見えました…🌟
提携園だからと優先点のようなものはないと
保育園の園長先生から聞いていたので
意味無いのかなと思っていました😥
また市役所の保育コンシェルジュに相談に行こうと思っているので
ちょっと聞いてみます🤨
併願は前市役所に聞いたらできないって言われました🥹- 5月15日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
小規模卒ではなく
子ども園1号認定です
完全給食で
就労証明提出して預かりの減免認定?受けているので、何回預かりを使っても無料です。なので、1号だからと特別な感じはないです…
子ども園によっては、預かりに縛りがあるところもあるので、要確認です!
また、1号認定はかなりの人気ですが枠がかなり少ないので、1号を考えられているなら早めに動かれた方がいいかもです😅うちの園は来年度の枠は埋まっていると聞きました💦
-
アッポー🍎
1号認定の預かり保育の料金など詳しく分からなかったので
お金がかかるのかなというイメージだったんですが
ママリさんは無料なんですね!
それなら選択肢も広がりそうです🎈😀
一応1号でこども園の見学に
申し込みをしている園があるので
同時進行で考えてみます☺️
コメントありがとうございました☺️- 5月15日
-
ママリ
月に何時間以上(時間数を忘れてしまいました💦)の就労であれば、預かりも無償化対象になるんです!公立は無償化でも、おやつ代で1回に50円が発生するとこもあるので幼稚園か子ども園、私立か公立でも違い、園によってもさまざまでしたよ
頑張ってくださいね- 5月16日
-
アッポー🍎
そうなんですね!
市役所に聞いてみます!☺️
ありがとうございます🥹頑張ります✊- 5月17日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
倉敷市ではないですが、
小規模園卒園から、提携外の認可保育園に転園しました。
転園加点とフルタイムだったので
点数はかなり高い方だったと思います。
一応、1号で市立認定こども園にも
同時に申し込みをしました。
私立のこども園や幼稚園は、
通える範囲になくて申し込みませんでしたが
あれば申し込んだと思います。
とりあえず、どこにも通えない
っていうのは避けたいと思っていました💦
-
アッポー🍎
提携園は家や職場から少し距離が遠くなるので
わたしとしてはベストなのは
提携でもなんでもない保育園かこども園なんです😥
ママリさんのように提携外の保育園に入れるといいんですが…🥹
ほんと、預け先なくなるの恐怖ですよね🥲
コメントありがとうございました☺️- 5月15日
アッポー🍎
3歳からのこども園うちの地域にもあるのですが盲点でした!
3歳からなら同じ状況の子たちばかりなので
入れる可能性ありそうですね!🫣
そうなんですね!
お弁当週2でも大変そうですね🥹
コメントありがとうございました🌸