※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の子供が1ヶ月ほど同じメニューを食べている。食にこだわりがあり、悩んでいる。色々な食事を用意した方が良いでしょうか?

1歳7ヶ月の子供の夜ご飯が、ここ1ヶ月ぐらいずーっと
【しらすごはん、野菜と豆腐の味噌汁、バナナとヨーグルト】です。
食に対してこだわりが強いので、色々用意してもなかなか食べなかったりこちらも疲れてすんなり食べるもの用意するようになりました。
しかし色んなものを用意してみた方が良いのでしょうか?このままでは良くないですよね?
悩んでいます。

コメント

はじめてのママリ

野菜のおかずを大人の取り分けで出したらどうですかね?
食べても食べなくても一緒のものを一緒に食べるって大事だと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    んー、そもそも食にあまり興味が向かない子で同じものを食べようが同じタイミングで食べようがあまり変わらないですね。

    • 5月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    だから、いいや。意味がないと諦めたらそれまでだと思います。
    このままでは良くないと思っての質問なら、上手く行ってる人の意見を参考にしてもいいのでは?と思います!

    • 5月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    • 5月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリさんのお子さんはよく食べるお子さんですか?

    • 5月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    食べない時期もありました。
    本当すごく悩んで私もここで質問したり、友達に聞いたりして、なんとか栄養とってもらえたらなってずっと考えてました。
    少しずつでいいから、同じものを1口分だけ出す。食べれたら褒めるを繰り返したら野菜普通に摂れるようになったのでこういう子もいるよくらいに思ってくれたらなと思います!

    • 5月13日