
子ども園の給食なしについて悩んでいます。幼稚園と保育園が同じ敷地で、お弁当作りの負担が心配です。
保育園、幼稚園の「給食なし」について
来年の4月に私が就職(前の職種に再就職予定)する予定で、子ども達の預け先を検討しているところです。
来月引っ越すため、引っ越し先の地域で見ているのですが、家から一番近いところが、こども園という形はとらずに、保育園と幼稚園が同じ敷地にあり、3-5歳児は幼稚園児と一緒に過ごすようです。
来年年少の娘は、幼稚園のほうが向いているなぁと思っていたのですが、調べてみたらその園は保育園も幼稚園も給食がありません。
フルタイム勤務での子育てが現状全く想像できないのですが、やはりお弁当作りは相当負担ですかね?
教育方針のしっかりした園で、幼児期の数年間は「おふくろの味」を大切にしたいという思いのようです、、
- もいっこ(1歳4ヶ月, 3歳8ヶ月)
コメント

🐰
今年から毎日お弁当に変わったんですが、卵焼きは毎回入れるので出来る時にまとめて作って冷凍するくらいで、後は冷凍食品やイシイのミートボールなどの、すでに出来上がってる物にも頼っているので本当たいしたもの作っておらず、面倒だと思うこともありますが負担は感じていません😂👍
あと朝が苦手なので、夜のうちにおかずは準備しちゃいます!
うちもそういうタイプの園ですが「毎日のことだからキャラ弁は作らなくていいし、夕飯の残り入れて全然いいんだから👍」って園長先生に言われて、ゆる〜くお弁当作りが出来てます。笑
自分の出来る範囲で作れば、そこまで負担にならないかなと思います🤗

ゆき(o^^o)
どんな日も給食なしはきついです。
娘の幼稚園は、週2が手づくりお弁当、週3が給食という名のお弁当です。
娘は、卵アレルギーがあるので手づくりお弁当の日の給食という名のお弁当注文は前日までですが、アレルギーがなければ、当日10時半まで頼めます。
ご本人が体調崩しても作らないといけないは、きついと思います。
-
もいっこ
当日10:30まで頼める、なんてそういう園も、あるのですね😳
給食があるに越したことはないのですね。おっしゃるように、体調が悪い時も作らなければいけないというのは、大変そうです😢
慎重に探していきたいと思います!ありがとうございます🙇♀️🙇♀️- 5月15日

はじめてのママリ🔰
うちは月に1,2回お弁当の日がある幼稚園(こども園)ですが、給食ない園は私なら無理です。
偏食でも給食なら食べてくるは幼児あるあるで、うちの子もみんなと食べる給食だから家では残すものも食べてきてますし、みんなと食べたから家でも食べられるようになったものもあります。
給食だと家では出さないような物がでたり、子どもの日には鯉のぼりパンが出たと喜んでいたり、季節を意識した給食はとてもありがたいです。
冷凍食品使うならおふくろの味にはならないですしね。栄養バランスも偏るし。
ただ、給食ありでも仕出し弁当みたいな園もあるので、そういうところの給食(弁当)は大抵おいしくないです。
自園調理してる幼稚園にしました。
-
もいっこ
給食のメリットたくさん教えていただき、ありがとうございます。私も学校で働いていたので、もう本当にその通りだな、と思いながら読ませていただきました😢
やはり給食、大事ですね。
確かに自分で作ったら、栄養バランスは偏ってしまいます。そして冷食にも頼ってしまうと思います😢幼稚園の方針含め、一度話聞きに行ってみようかな、と思いました。
給食含め、慎重に園探ししたいと思います!教えてくださり、ありがとうございました🙇♀️🙇♀️- 5月15日
もいっこ
実際に作られている方のご意見大変参考になります🥹
給食なしに絶望し、候補から外そうと思っていたので、ポジティブなご意見ありがたいです!
なるほど、卵焼きって冷凍できるのですね😳💕副菜とかも夜ごはんで多めに作ってお弁当用に冷凍とかしたら、何とかいけますかね🤔
私も朝バタバタしがちなので、夜のうちに準備できたらと思います。
すぐ歩いていける園で、魅力的だったので、前向きに検討しようと思います。ありがとうございました♡