※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もち
産婦人科・小児科

橋本病を持つ方の出産先について相談です。東京都の病院やクリニックでの対応やTSH値の管理について知りたいです。出産後の橋本病と分娩について心配しています。

橋本病など甲状腺疾患がある方総合病院で出産しましたか?
クリニックでも対応してもらえましたか?
特に東京都(北区、板橋区あたりの方)のお話を伺いたいです。
もしおすすめの病院などあればそちらもお伺いしたいです。

出産後橋本病を発症し、TSHの値が高くチラーヂンを服用しています。
妊活中でまだ気が早いのですが、出産先を探しています。
24時間対応の無痛分娩希望でクリニックを見ているのですが、やはり橋本病があると分娩は受け付けてくれないのでしょうか。
薬で値が安定していても、妊娠後期などに数字が上がる可能性がありその場合は転院などあるのでしょうか。
転院になられた方はTSHの値はどうでしたか?

質問が多くなってしまいすみませんが、お答え頂けますと幸いです。

コメント

ふふ

妊活中に橋本病と診断され、チラーヂンを服用していました。橋本病としては軽度だったので参考にならないかもですが、チラーヂンでホルモン値が落ち着き橋本病の症状(喉の腫れ等)がなければどこでも受けてくれるかと思います。

妊娠中も甲状腺の病院には通う必要があり、私の場合はTSHが上がってきたら薬で調整して、という感じでした。

二人とも都内の24時間無痛対応の病院で産んでいます。(個人病院、総合病院)心配なようであれば、周産期サンターや大学病院で探したら問題ないかと思いますよ☺️

  • もち

    もち

    ありがとうございます。
    数値が安定していればクリニックで受け入れてもらえるのですね。
    個人病院では橋本病があることはお伝えしていましたか?

    また差し支えなければ妊娠中のTSHの数値はどのぐらいでしたか?

    • 5月18日
  • ふふ

    ふふ

    個人病院でも橋本病と診断されてチラーヂン飲んでます、と伝えました。甲状腺のクリニックに定期的に通っていることを伝えると、出産するまで毎日飲んでね〜と言われただけで、産院から橋本病についての指示や治療はありませんでした。

    TSHの値は覚えていなくて申し訳ないのですが、妊活中から2.5以下になるように薬の量を変えてもらっていました!(不妊治療していたので、妊娠前から2.5以下にしていました)

    やはり妊娠してからは多少の増加はあり、薬の量は少し増えました💦

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

1人目出産後に甲状腺機能低下症になりました。
今は3人目妊娠中で毎日チラーヂン100μg服用してます。
数値は正常値です!

地方在住のため都内の話は出来ませんが、個人院で出産予定です。
持病持ちの人も受け入れてくれる病院ですが、無痛分娩は甲状腺疾患ある人はハイリスクの対象だからできないと言われました。

甲状腺のかかりつけで血液検査した時には母子手帳に書いて毎回見せてます!
処方量変わった場合も報告してます。