※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小1の息子がひらがなの宿題を嫌がり、イライラして始めません。やらないと言ってもやる気になりません。他の勉強はやるタイプなのに困惑しています。同じ経験の方、声掛けや対応を教えてください。

小1になった息子が宿題をめちゃくちゃ嫌がります。
特にひらがなのプリントがすごく嫌いみたいで、前向きに声掛けしても「なんでやらなきゃいけないの?」に始まり、「ママが出して」「やりたくない」だのなんだのとグズグズなかなか始めません。
ようやく席につかせて始めても、1文字書くごとに休憩、イライラしてブツブツ言ったりしていてほんと見ててしんどいです。

やりたくないに対して「じゃあやらないでいいよ。明日やらないで学校行ってごらん」とも言ってみたりもしますが(困るのは自分なのでそれで学ぶかなと思い)、そうすると「やだ!!やる!!💢って感じになります。。

あんなプリント一枚なぜそんなに嫌なのか理解できない😭
進研ゼミのチャレンジとかはマメにやるタイプだし、自主学習でやらせていた算数のドリルとかは進んでやるタイプだったので宿題もやってくれそうだな〜と期待していたのですが甘かった、、😂😂

同じような方、どんな声掛け・対応されていますか🥹??

コメント

はじめてのママリ🔰

息子も1年生2年生の時はそうでしたよ😂
宿題めんどくさいというタイプでブツブツ言いながらギャーギャー騒ぎながらしてました。
3年生になりようやく言わなくても宿題をやるようになりました。

年齢が上がると精神的にも上がると思うので時期を待つのみかなって思います😭

はじめてのママリ🔰

たぶん、ひらがな書くのが嫌いなんじゃ無いですかね?
チャレンジはタッチですか?
我が家もやってましたが、そんなにきっちり書かなくても問題ない感じのタッチよりも鉛筆でしっかり書くひらがなの練習は別物な感じがします😓
そして、うちの子も算数好きだけどひらがなの宿題嫌いです 笑
我が家は宿題の後にゲームできるシステムなので、嫌々ながらも早くゲームしたくて頑張ってやってます😅

げっそー

我が家の事かと思うくらい一緒です😂
2年生になりましたが今でも泣きながらやってます😂
私もどのように声掛けすればいいのか分からず最近は黙ってます💦

ゆうゆう

同じです。
2年生の息子は、今朝も漢字練習。
さっさとやればいいのに、イライラしながらやって雑で読めないからやり直し。
またイライラして横になり文句言って。

途中から膝に座らせて一緒に鉛筆を持ち
書いて、途中から自分で書いたのを見せてー。と言ってやらせました。
姉達からは、甘い!とブーイングですが💦

ままり

小2男子ですが全く一緒ですよ💦二年生になって、多少進みが良くなりました😅
一年生のころは毎日イライラして大暴れでした。今でも疲れている日は大暴れです😅
一緒に手を取って書いてあげたり、もう今日は音読しなくていい!とかしてなんとか乗り越えてます😂