※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
zakkuro
子育て・グッズ

9ヶ月の赤ちゃんが寝る前のミルクを飲まなくなりました。3回食に移行するべきか悩んでいます。元気で笑っているそうです。

こんばんわ。もうすぐ9ヶ月の女の子のママです。先輩ママさん、教えてください。昨日から、寝る前のミルクを飲まなくなりました。今のリズムは、起きたらミルク、次に離乳食とミルク、またまた離乳食とミルク、そして、お風呂に入ってミルクを飲んで寝る、でしたが、今日も飲まなくて、麦茶はゴクゴク飲んで、そのまま寝てしまいました。こんなことありますか?もしかして、3回食にしてしまった方がいいのでしょうか?実は、来週から始めようと思っていました。当人は、元気で笑ってます。よろしくお願いします。

コメント

mayu.

同じ9ヶ月の女の子のママです。
うちは結構前から3回食です!
ミルクは1日1回しか飲ましていません。ミルク、1日1回で大丈夫なのかな?と思うこともありますが、母に離乳食ちゃんと食べてるから大丈夫やに、と言われ、7ヶ月くらいからうちはこのスタイルです。ほんとに凄いご飯食べてくれてるので( ̄▽ ̄)お子さん、元気なら大丈夫だと思いますが(^^)ちなみにミルクはおやつの時間にあげてます。(朝昼晩離乳食、15時ごろにヨーグルトとかと一緒にあげてます。それ以外は基本飲み物はお茶です。)長文失礼しましたm(._.)m

zakkuro

ありがとうございました。すごいですね。本当ならそうしたいです。これを機会に、3回食にしてみようかと思えてきました。寝る前に麦茶で寝れるというのなら(笑)参考になりました。