![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
必要性感じないので無しです。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
成長過程の子供の皮膚や爪に刺激を与えるのは、出来るだけ遅くしたいのでうちは早くても高校生からですかね〜。
他の子がやる分には気にならないですが、我が子は☺️
![らすかる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らすかる
基本的になしです。
ネイルシールくらいなら貼ってあげてますが、髪染めなんてもってのほか。
なんでまだ弱い爪や頭皮を痛めつけないといけないのか分からない。
大きくなって自分でお金稼げるようになったら好きなことしていいよって話してます。
-
らすかる
あ、よそ様のお子さんがするのはうちには関係ないので否定しません😊
- 5月12日
![あ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あ
4歳、3歳の娘が髪やりたい!と言うので頭皮には付けず毛先のみ染めてます😌
ネイルは子供用のやつで遊んでます🙋🏼♀️︎
興味を持つってすごく大事なことだと思うのでやれる範囲で
やらせてあげたいと思ってます!!
長男は「青にしたい!」と言いますが奇抜すぎるので止めましたが😂
夏休み中だけってなると黒染めかカットになってしまうだろうし...
小学校のうちは本人が言えば
毛先の方だけやらせちゃうと思います😣
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
今のところ休日のパッチンエクステ、コテ、マニキュアで間に合ってるので当分はこのままいきます!
でも、マニキュアくらいならいいですけど、カラー、パーマは夏休みでも私はなし派ですかね…ママだけずるいと言われそうですが(笑)
幼稚園の頃は幼稚園から禁止と言われていたのでみんな規則を守るか、マニキュアを落とすのをわすれて登園してもすぐ落としてたのでよかったんですけど、学校はカラーしてる子が何人かいるので、なんであの子はいいの?と言われたらどう答えようかずっと考えてます🤣
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ネイルは子供用なら。髪はウィッグやエクステで我慢してもらいます!
自分で自由にできるようになったら好きにしたらいいと思いますが、親の保護下にあるうちは我が家ではなしですね🥹
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
毛染めは絶対なしです!
子どもが髪の毛染めてたら親の程度悪いんだなと思ってしまいます😅
ネイルはマニキュア塗る程度、
それも子ども用とかのすぐ取れるならいいと思いますが
サロンのような施術はする必要ないと思います!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
髪染め、メイク、ネイル、は自分でお金稼げるようになってからと言ってます。
子供の内は髪や頭皮が未熟なので、髪質や肌質が変わってしまい、皮膚炎や最悪アレルギー体質になってしまうと皮膚科医や美容師に言われました。
消費者庁からも注意喚起出てるので、染めてる子を見ると"親のせいで可哀想な事にならなきゃ良いな"、"頭弱い親なんだな"と思ってます。
![ぷらっぐ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷらっぐ
同級生で小さい頃から染めたりパーマしてたからか、髪質がかなり悪くなってる子を知ってるので(その子自身もそれが理由だと言ってます)、エクステやウィッグ、コテでたまに巻くくらいなら良いと思いますが、ガッツリやるのは無しです。
ネイルは子ども用ならありです。
幼稚園ではトラブル防止から華美になることのないように…といわれているので、やるならお休みの日だけですね。
はじめてのママリ🔰
やりたいと言ってもNGですか?
はじめてのママリ🔰
我が家はNGですね😅
いい事何も無いと思うので…