※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

産後、旦那の咀嚼音が気になります。産後のホルモンバランスの影響かもしれません。同じ経験の方いますか?食べ方や不潔さも気になります。

産後旦那の咀嚼音が気になるようになりました。口は閉じてるんですがくちゃくちゃ煩くて…
思い切って一度指摘したのですが、1週間くらい直ってまた元に戻りました笑 本当にありえないし汚い。言いづらいのに気を使いつつ注意したのが水の泡です……
でも、産後突然くちゃくちゃいいだしたわけではないとおもうので、こういう事が気になり始めたのは産後のホルモンバランスの影響だったりするんでしょうか?

同じ経験ある方いませんでしょうか。産後、小さなことが気になって仕方ありません。

咀嚼音の他に食べ方も汚いし言わないと髪を切りに行かなかったり、不潔だなと思い旦那が無理になってきてしまいました。

コメント

けー

ちょっとわかるかもです。
ホルモンがどうのじゃないんですが、子どもを産んだら子どもが汚れがないって意味で美しすぎて、
夫が汚く感じて無理になりました。
父親として、家族としては好きですけどそれ以上はないです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それはあるかもしれません!
    子供って綺麗ですもんね…私も、もう異性としてみるのは厳しいかもです。

    • 5月11日
tipi♡

産後のホルモンバランスの影響あると思います!!
よく聞くガルガル期みたいな感じで!

私も2ヶ月程の里帰りを終えて旦那と子どもの3人での生活をスタートし、慣れてきた頃はほんと今まで気にならなかった些細なことが気になってイライラしすぎて、もう無理や、、一緒に生活できない、、と思うほどでした😰

トイレットペーパーを無駄に引く音とかがもう無理でした。笑
産前は全く気にしたことなかったのに、、

けど今はもう仲良し?というか私生活で旦那にイライラすることもないので、ホルモンバランスの可能性は大いにあると思います!!!