
コメント

ママリ
効果がある子もいますよ。
医師と相談しながら学校の様子も聞きながら進めていくと良いと思います。
もちろん副作用もありますので。眠くなるとか。
ママリ
効果がある子もいますよ。
医師と相談しながら学校の様子も聞きながら進めていくと良いと思います。
もちろん副作用もありますので。眠くなるとか。
「ココロ・悩み」に関する質問
私ですが喉に膿が溜まっているから それがなくならない限り熱は下がらないと言われました。 最高だと40.4℃ 下がっても朝37.7とかです。 急性咽頭喉頭炎と診断されました。 アデノウイルスだと思います 流石にしんど過ぎま…
サッカーをしている小2の息子が、上手く蹴れない時などに大泣きします。 普通に私と遊びでサッカーしてる時などに、上手く蹴れない!足が動かない!と言い出して、泣いて怒ります。 じゃあ今日は帰ろうか、と言ってもそれ…
8歳の息子がいるのですが、障害があります。 他害があり、小さい子にわざとぶつかったりすることがあるので私も目を離さないようとても気をつけています。 今日下の子と近所の子(年少さん)が外で遊ぶことになり、8歳の…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
ママリ
ありがとうございます✨
副作用のことを考えると悩みますが、効果があるなら本人も過ごしやすくなると思うので一度相談してみようと思います😊
ママリ
カーッとなりやすい場面やワードがあれば担任と相談して環境を整えることも必要なのかなと。
あと普段落ち着いてる時に、ゆっくり話をしてみたりも、療育の支援につながっているようでしたら相談したり見学に行ってもらったりもいいかもですね。
薬もすぐに効果が現れるとは限らないので半年後に落ち着くかなと焦らずすすめていくと良いですよ。
↑私はそのようにアドバイスいただきました。我が子もこれから薬を考えていく時期がくるので😉
ママリ
素直になる瞬間がたまにあるのでその時に話してみます!
薬の効果を期待し過ぎないようにゆるく長期戦の心積もりしておきます✨💪