※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こあ
子育て・グッズ

朝からイライラしてしまい、赤ちゃんに当たってしまうことがあります。知り合いもいない状況でひきこもっているため、ストレスがたまっています。どうしたらいいかわかりません。

朝からグズグズ続き。
辛くてイライラしてしまいます。
ストレスが溜まってしまうと、私はつい物に当たって大きな音を出したり、怒鳴ってしまいます。
その後も泣き続ける赤ちゃんを見て罪悪感が湧いてきます。
怖い最低な母親です。
今日は雨で寒いので外へ出ることが出来ないのもストレス要因となってます。
近くに知り合いは全く居ません。
ひきこもってるといつもこうなってしまいます。
こんな母親で赤ちゃんに申し訳無い気持ちでいっぱいなのですが、
もうどうしたらいいかわかりません。

コメント

m-t

お子さんが何ヵ月かわかりませんが、雨でないときは児童館や支援センターなどは行ってますか?
ママ友や話せる人ができると違うと思いますよ✨
または罪悪感が沸くかもしれませんが、自分と子供のために一時保育を利用するのも良いと思います。

  • こあ

    こあ

    今生後6ヶ月です。
    支援センターへ行きましたが少し大きいお子さんのママでグループが出来ており、はいれる雰囲気ではありませんでした。
    一時保育少し考えてみます

    • 3月31日
  • m-t

    m-t

    何度か通ってみると良いと思います。
    公園に行ったり児童館や支援センターに行ったりして話せる人を見つけましょう。
    旦那さんやご両親には言えないこともあると思いますし。

    • 3月31日
はぴ

お母さんのイライラ、赤ちゃんは感じ取っています。
赤ちゃんは泣くのが当たり前です!
辛かったら少し泣かせておけばいいです✌️
呼吸してるのだけちゃんと見てれば大丈夫です!
疲れて、お腹すけばミルクたくさん飲んで寝ます😊
大きな音や怒鳴り声は良くないですが、
最低なんかじゃありません!
気楽にいきましょう💕

  • こあ

    こあ

    泣くのが当たり前、泣くことしか出来ないというのはわかってるつもりです。
    私は泣かせっぱなしにしておけない性格でして。
    泣き声を聞くだけでどうにかしなきゃと参ってしまいます。
    さっきも、ぐずった後おっぱいあげてうとうもしたのですが結局寝ず、置いたらまたぐずり始めました。
    泣いてるの少しでも放置出来たら、楽になれるかな、、て思いますが難しいです。

    • 3月31日
むぎむぎ

大丈夫ですか?💦
私もイライラしてストレスやばくなる時があります😅💦
何ヶ月か分からないですが、私の場合は3カ月ごろから一緒にイオンに行ったりしてスタバでカフェラテ飲んだり甘いもの食べたりしてストレス発散してました😊❣
あとは支援センターなど、泣いても大丈夫な空間に行ったりして、他のママさんとお話ししたりしてストレス発散…ですかね😅💡
やはりイライラしない母親はいないので、かなり気持ちわかってもらえましたし、自分だけじゃないんだと心強くなりました✨
泣くのは仕事とわかりつつ、どうしてもイライラするのも母親です!笑
笑顔ばかりの育児なんて、誰もしてないですよ☺️✨
今もこうして悩むあなたは、ちゃんと母性のある素敵なお母さんです。
私だって人間なんだー!一緒に泣かせろー!と一緒に泣くのもオススメです😅✨笑
赤ちゃんはえ!?あんたが泣くん?とキョトンとしてる時もありますよ!笑

  • こあ

    こあ

    ありがとうございます🙏🏻
    コメントしていただけて気持ちが落ち着きました。
    ちゃんと母性があるって言っていただけた言葉、凄く凄く嬉しいです!
    辛い時は一緒に泣きます!
    そして一緒に成長していきます!!
    またしんどくなったら、ここで貰えたコメント読み返して頑張ります☺✨

    • 3月31日
  • むぎむぎ

    むぎむぎ

    今日1日お疲れ様でした✨
    お子さん寝ましたか?☺️
    うちも寝たので今ストレス発散タイムです😊❣

    思い出したのですが、天気悪い日ってうちの娘も一日中グズってました😱💦
    あと、3の倍数の月齢は、急成長のためにグズることが多いと聞きました☺️❣
    3カ月だと首が座る、6カ月だと腰が座っておすわりが一人で出来たり、早い子はズリバイ、9カ月で立っち、など、子供の成長はそれぞれなんですけど、大体の目安のときがやはりぐずりやすいそうですよ😊💡
    もしかしたらお子さんも今何か出来るようになろうと頑張ってるのかもしれません❣
    あと考えられるのは、新しい歯が生えるときは娘はかなりグズってました😰💦
    しかも成長するにつれ声はでかくなって、本当神経滅入っちゃいますよね😭💦
    イライラしつつ、愛情伝えて、お互いママ頑張りましょう☺️✨
    でも本当にしんどいときは、たまには自分優先でいいんですよ❣

    • 3月31日
  • こあ

    こあ

    ストレス発散タイム一緒ですね☺
    かつ、娘の寝顔を見て反省タイムです。笑

    天気が悪い日ってやっぱりぐずりやすいんですかね😣
    3の倍数月は、初めて知りました!!
    頑張ってる中必死にアピールしてたんですかね??
    そう思ったらイライラとは違う気持ちで娘と接することが出来そうです₍₍( ´ ᵕ ` *)⁾⁾

    イライラしてる最中のギャン泣きは本当こたえますが💦
    愛情を伝えることは忘れず、また明日から娘と向き合っていきます☺
    息抜きも忘れずに(笑)

    今日もママお疲れ様でした🙏🏻

    • 3月31日
よっちゃん

とりあえず、心に余裕がない時は、何もしなくていいんじゃないですか。大きな音を立ててしまったり、怒鳴ってしまったりしたら、さらに泣きますし。自分がなんとかしようと一生懸命になりすぎるから腹が立つと思います。おっぱいあげて、ウトウト。よし!これで寝てくれる!でも置くと泣いた。←ここで、くそっ!また泣き出した。(もう一回あやさなきゃと頑張ろうとする)もーなんで😑💢って思いますよね。
6ヶ月なら、少し抱っこして、よく泣く子ですね~。ママ疲れたから、少し遊んでてね~で おもちゃ渡して家事などしてもいいと思いますよ。自分のやりたいこと済んだら少し落ち着いてお子さん見ること出来ると思います。その頃には、赤ちゃんも気分が変わって すんなり泣き止む時もあると思います。
いつもキロルさんが一生懸命だから お子さん甘えてるんですよ。ママ大好きなんですね♡

  • こあ

    こあ

    ありがとうございます🙏🏻
    そうなんですよね。
    怒鳴ることが逆効果、なんて心ではわかってるんですが…。いっぱいいっぱいになって爆発してしまいます。
    こんな私に〝一生懸命〟と〝ママ大好き〟との言葉を下さりありがとうございました。
    自分を責めてばかりだったので、そう言って貰えて涙が出てきました。
    ここに書き込んで良かったです。
    気持ちを切り替えてまた頑張ります!!

    • 3月31日
  • よっちゃん

    よっちゃん

    私も一人目の時そうでしたもん。ほんっとに一生懸命で、あれしなきゃ、これしなきゃっていろいろ気にして。すっごく分かります。
    涙が出てくるってことは、ほんとに限界まで頑張ってたんですね。
    いつかまたどうしようもなく辛かったり、分からないことあったら、ここに来てくださいね。

    • 3月31日
  • こあ

    こあ

    あたたかいお言葉を、本当にありがとうございます🙏🏻
    また何かあった際は吐き出させて下さい。
    これからも新米ママ奮闘しながら頑張ります!!

    • 3月31日
じゅじゅママ

私もまったく周りに友達は
いません!
旦那の実家近くに住んでるので、
たまに義母たちがくるぐらいで
自分の家族と会えないし本当
ストレスです😭
友達とごはんもいけないし、
駅までも遠いし車もないしで
普段スーパーに出かけるくらいの
引きこもり主婦です。笑

児童館とかも私のような人が
いない(年上の方が多い😭)ので
なんだか緊張して行けません💔
うちの子はもう1歳になったので
1人遊びしてくれます!( ்▿்)

あとは好きなテレビ(最近は
いないないばぁとかお母さんと
いっしょを録画したもの)見せて
おけば1時間くらいは静かです💓😌
大体その間にぼーっとして
私はリフレッシュしてます!✨😂

ママママー!になると追い詰められてる
ときは、もーーやだーーーーー⚡️って
なりますよ!!!私もなりますし!
みんなそんなもんです!!ᐠ( ᐢᐢ )ᐟ
みんな四苦八苦しながらママやってる
んですよー!ママ初めてなんだから
ママだって初心者です!!
誰もなにも教えてくれないし、
近くに相談できる人もいないので
何でもネットで調べたりして
本当に自己流ばっかり!
子供と自分の中でいつだって
手探りで育ててるようなもんです✊
怒鳴ると→泣くで悪循環なので、
何かしちゃったときもなるべく
大きな声で怒鳴るとかはしないで
イライラしても一呼吸おいてから
まぁいっか。←いやでもなるべく
こう思うように心掛けてます😌

それに自分の子供ですよ!!
子供が泣いてるとなんだか
こちらまで悲しくなります😫
出産の辛さも同時に思い出すと
子供に当たるのも少なくなる
かもしれません!
そのうちきっとイライラも
治りますし、申し訳ない気持ちで
いっぱいになるなら尚更きっと
私みたいに一呼吸置くという事が
できるようになっていくかと
思います!!
時間が解決することもありますし
大丈夫ですよ!(◦ˉ ˘ ˉ◦)

  • こあ

    こあ

    ありがとうございます🙏🏻
    引きこもり主婦、辛いですよね。
    児童館も私も何度も行ってるのですが、
    気の合う人が居ないと余計に行きづらいだけですよね。💦
    子育てって本当にわからないことだらけ、不安でいっぱいです。
    それを話せる人が身近に居ないことも尚更気が参っていく要因です。
    けど、辛いことばかりじゃないですもんね。
    イライラを当てるより、他の方法を考えれるように…頑張ります!
    とりあえず、一呼吸置くこと心がけてみますね!

    ありがとうございました₍₍( ´ ᵕ ` *)⁾⁾

    • 3月31日
たろ

我が家も親無し
友達なしです。

支援センターでママ友出来たのが
唯一の救いです(*^^*)

茨城県だったらなーと思いますが
違いますよね。笑


イライラする日はなにもせず
テレビ見たり好きなことします。

おんぶしてたら大人しいので