

𝙿𝙰𝙿𝙸𝙲𝙾
めんどくさいときは
玉ねぎ、人参、ほうれん草、しらすか鮭と
和風だしを小さじ1いれて炊き込みご飯を
炊飯器で作っちゃいます☺️
あとはナスと玉ねぎと鶏ひき肉で
あんかけを作ってご飯の上にかけるだけのを
冷凍しておいてご飯やうどんなどに
かけて食べさせてます!
上記のものとフルーツや野菜スープ
組み合わせて適当にだしてます😂

はじめてのママリ
2人目なので上の子の時には考えられないくらい手を抜いてますが、こんなんでもいいんだ〜と参考にしてください😇笑
軟飯は大人のご飯と一緒に炊飯器で炊くことが多いです💡
耐熱のコップや茶碗、ジャムなどの瓶をきれいに洗ったものに研いだ米と水を1:2くらいで入れてグリグリ〜っとお釜の底に入れ込みます(大人のご飯は先にお水も測ってセットしときます)
あとはそのまま炊飯すれば5倍〜軟飯が出来てます🍚 アルミホイルを器に巻いとくとご飯がくっつきにくいです。
もちろん子ども用に研がないで、大人用から大さじ1だけ拝借します💡
おかずは大人のご飯から取り分けしてます。
野菜炒めなら味付けする前に子ども分だけ取って塩や醤油で味付け、
煮物や焼き魚など味の濃い物は大人用に完成した物を別鍋にお水と入れて煮立たせて味を薄める、
みそ汁はみそを少なく溶いて取り分けてから大人用に追いみそor大人用の濃い味を水で薄める
ミートソースはトマト缶入れる前に冷凍ストックしておけば、あとから餡掛けの具にしたりカレー粉でほんのり味つけたりいろいろアレンジしやすいです😊
あとは手づかみ食べ用に人参スティックやさつまいもスティックを炊飯器にご飯と一緒に入れて作ってます💡
野菜やビタミンが足りてなさそうと思ったら、バナナあげとけばいろいろOKです🙆🏻♀️笑
ベビーフードは赤ちゃんも味の好みがあったりするので、いろんなメーカーの物をお試し感覚であげてみるといいですよ!これからお出掛けして外食する時にベビーフード大活躍すると思います✨
ちなみに我が家は上の子→和光堂のランチボックス、下の子→ピジョンがヒットしてます☺️
コメント