※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まみー
子育て・グッズ

子供が他の子のおもちゃや赤ちゃんに触ろうとすることに悩んでいます。旦那の提案は「見るだけ、返す、怒らない」との約束です。どう対応すればいいでしょうか?

年中の遅生まれ、何らかの発達凸凹疑惑の子です。(療育センター相談済み)

通っている園では預かりじゃない日のお迎えのとき、学年ごとに玄関まで出てきて一斉にさようならなのです。お迎えの時って他の親御さんももちろんいて、下の子連れてきてたりすると思うのですが、うちの子は一緒に連れてきた下の子のおもちゃ、赤ちゃんを触りたがります。
赤ちゃんを触られるのは嫌と思われる方もいると思うので私は触ろうとしたら止めてしまいます。おもちゃなんて触ったらなかなか返さないだろうと後が大変だと思ってしまいこれも止めてしまいます。(たまに教室から持ってきたのかおもちゃを手に持ちながら出てくることがあり、それはすぐに先生に返せています)

旦那に相談したら「見るだけ、見せてって言う」「ちゃんと返す」「怒らない」と約束させれば?との意見を聞き、たしかに…と思いつつも少しモヤモヤしてしまっています。

どう対応するのが正しいのでしょう?
ちなみに親しいママ友はいません。(会えば挨拶程度)
批判は遠慮しておきますので、どなたかアドバイスを頂けると助かります。

コメント

はじめてのママリ

下の子が何歳か分かりませんが、年中さんがお友達の下の子のオモチャ見せて、貸してなどは聞いた事ないです😥💦

私も下の子連れて上の子のお迎えに2年間行ってましたが、寄ってきても可愛いねとかそんな感じでした。
感染症も気になるので触られるのは特に気にしてました💦

私なら声を掛けるだけと約束させます。
それでも触ったり、オモチャに触れるなら近寄らせないです💦

ママリ🔰

まみーさんの対応で全然良いと思いますよー!赤ちゃん触るのや,小さい子のおもちゃ貸してもらうのはやめたほうが無難かなと思うので☺️止めたらめちゃくちゃ癇癪おこす…とかではないのですよね?
うちも,下の子未就園で上の子のお迎え行ってたとき,同じくほっぺ触ったりもってる手押し三輪車借りたがったりする子いましたが,どのママも「お顔触るのはだめだよ」とか「それは〇〇くんのだから借りたらだめよ」って言ってましたよ!「触っていい?」「かして?」とか言われることももちろんありましたが,未就園児の子ども自身はそんな受け答えよくできませんし,親が「とにかくだめだよ」って言ってくれて助かってた部分もあります😅場合によっては貸せるものや触っていいことももちろんありますが,困ることもあるのは確かなので🥺もちろん羨ましがられるようなものはなるべく持っていかないようにしていましたが,こちらもお昼寝途中で起こしてぐずるのをなだめるためにどうしても必要で持っていってしまったりしてました…🙏