※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃんママ
子育て・グッズ

おしゃぶりやスワドルをいつやめるべきか悩んでいます。子どもが依存しているようで、早めにやめた方がいいか考えています。


おしゃぶり、スワドルのやめ時っていつでしょう😭?

完全に私は依存していて😱
子どももミルク→おしゃぶり→寝る
が、夜はワンセットに💦

いつかなくなるのなら
早いに越した事ないのでは…
と思って来てしまい🤦🏻‍♀️🤦🏻‍♀️

コメント

ママリ🔰

スワドルはゴロゴロ寝返りするようになったらやめてました!おしゃぶりは大好きになってしまい無いとギャン泣きで2歳近くまで卒業出来ませんでした😅
こちらもギャン泣きに耐えられず😫おしゃぶり手放せなかったです😓

  • ちゃんママ

    ちゃんママ


    スワドルはやはり寝返りし始めたら
    やめた方がいいですよね🤔

    おしゃぶりなしじゃ、
    赤ちゃんも私も寝れず💦
    大人でしてる人はいないし
    気にしなくて大丈夫ですよ〜
    って保育園では言われますが
    早々にやめるか悩んでます💦

    • 5月11日
はじめてのママリ🔰

スワドルなかなか卒業できず、これ以上サイズアップできない1歳前ぐらいまで使ってました😅ホントはダメですけどね…

おしゃぶりは1歳3ヶ月くらいで無理やり卒業させました。

どうせ卒業させるの1週間大変なら、それまで楽できる方がいいじゃん?と開き直って頼ってました🤣

  • ちゃんママ

    ちゃんママ


    スワドル、寝返りは大丈夫でしたか??

    そうなんですよね…
    早くても遅くても癖になってたら
    卒業させるの大変ですよね🤦🏻‍♀️
    上の子はおしゃぶりしなかったので
    未知の世界すぎて💦

    • 5月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝返りは寝返り防止クッション使ってました。でも力がつくと乗り越えてましたね😅スワドルしたままで器用に寝返りとか寝返り返りしてましたよ。

    卒業はどちらも1週間もかからなかったですよ。むしろ早すぎて指しゃぶりに移行されたりすると面倒なのでおしゃぶり長めでよかったと思ってます。

    • 5月11日
  • ちゃんママ

    ちゃんママ


    防止クッションも時期によっては
    意味がないんですね😩💦

    卒業しても他の事、物が
    クセになるのかな?と不安でした💦
    やはり色々とメリットデメリットありますよね🥺

    • 5月12日