

ママリ🔰
指差しが後でした。
発語も4、5個でしたが。
でもその後指差しが発語を追い越したので絵本や図鑑を一緒に見ていたらどっちも増えますよ。

はじめてのママリ🔰
指差し後でしたー!!
発語は1歳5ヶ月くらいから少しずつ出始めて、応答は1歳半すぎくらいからです!それもあたってたりあたってなかったり😂
おともだちにもすでに1歳過ぎに3語文話す子がいるんですが、指差し自体してないです😳
ママリ🔰
指差しが後でした。
発語も4、5個でしたが。
でもその後指差しが発語を追い越したので絵本や図鑑を一緒に見ていたらどっちも増えますよ。
はじめてのママリ🔰
指差し後でしたー!!
発語は1歳5ヶ月くらいから少しずつ出始めて、応答は1歳半すぎくらいからです!それもあたってたりあたってなかったり😂
おともだちにもすでに1歳過ぎに3語文話す子がいるんですが、指差し自体してないです😳
「ねんね」に関する質問
保育園に通い始めてからセルフねんねが苦手になりました。 1歳0ヶ月です。 11ヶ月頃からベッドに置くと昼夜問わずセルフねんねができていたのですが、1歳前の慣らし保育保育園に行くようになってからベッドに置くとギャ…
生後2ヶ月半のねんトレが上手くいかず、悩んでいます。ねんトレされてる方、された方はいつ頃から初めてどれぐらいで自力ねんねが定着しましたか? もしくはねんトレしなくても、抱っこねんね卒業出来たよ~等の、希望が…
3歳半発達の遅れが気になってます。 乳幼児検診では毎回のように引っかかって発達相談受けてK式の発達検査受けてますが全体的に発達ゆっくりと言われそのあと診断下りるまでの検査はないです。 まず歩き出しが1歳6ヶ月後…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
コメント