
子供の食事拒否について、次女が家では食べずに吐くが、保育園では食べる状況。健診相談済みで対処法がなく、家庭内の問題に。小児科で相談するべきか。
子供の食事拒否について
次女が半年ほど前から食が進まず、ここ1~2週間前からとうとう見ただけでオエッとします。
ただこれはお家のことだけで、保育園では完食もしくはおかわりまでするそうです。
たまたま3月に3歳児健診があったので事情を話相談もしました。
ですが、この状況でこれ以上出来るアドバイスがないと言われるほどやり尽くしました。
保育園とも毎日食事については報告していて、様子を見てくれていますが、保育園では食べてるということで、家で食べないのがなんなのか。
毎月の身体測定も急な減りではありませんが、減っています。
お菓子も本当にたまーにご飯を食べるという約束で食べさせますが、ご飯は絶対に食べません。
このようなお子さんいますか?
今日は旦那が耐えきれずに出て行ってそれに対して上二人が号泣して次女にブチ切れて荒れ狂ってました。
これ以上このような日々が続くと家庭崩壊かって思われてもおかしくないくらいです。
小児科に連れて行って相談してどうにかなるものなのでしょうか。何かわかる方教えてください。
- M.says.b5(生後0ヶ月, 1歳2ヶ月, 4歳6ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
保育園と同じメニューを出してみるとか🤔??
下のお子さんがまだ3ヶ月なので赤ちゃん返り?ママに構ってほしくて食べないのか、、🤔

ジジ
次女ちゃんは食べないのではなく、食べられないんですよね?
見ただけでオエっとするのは精神的なことではないのでしょうか?
何か大きなストレスになっていることがあれば、喉の蓋が閉じたような感覚になって食べられなかったりしますよね。
保育園で食べられるということは口腔の発達に問題があるとは考えにくいですね。
妹ちゃんが生まれて次女ちゃんの生活は大きく変わりましたか?
一番困っているのは次女ちゃんだから、、🥺
病気でご飯が食べられない妹に兄姉がブチギレて荒れ狂うことはないですよね。
お兄ちゃんお姉ちゃんにはそのような説明をしてあげるといいと思います。
ご主人が出て行ったのは次女ちゃんが何か暴言を吐いたりしたのでしょうか?
食べて食べてと言うとますます食べられなくなると思うので、次女ちゃんが家庭で必要とされていることを実感できるよう何か役割を与えたり、ママと2人になる時間を5分でもいいからつくってあげたり、次女ちゃんファーストで過ごされるといいと思います。
他のきょうだいには内緒でママと2人でミニトマトを育てて、その水やりをする時間はママ一人占めタイムにし、トマトの成長を一緒に喜んだり。
本人が重大な病気ではないと安心できる方法として、一度小児科の先生に診てもらうのもいいと思います。
夏は健康な子でも体重が減ったりするので、気になるとは思いますがあまり体重計に乗せないであげたいですね。
うちの子はごはんをお弁当箱に詰めてレジャーシートを敷いて水筒にお茶を入れて、ピクニック形式ならよく食べる時期がありました。
M.says.b5
同じメニューを出してみたりもしましたが、ダメでした😭💦保育園が園児に大人気なメニューのレシピを配信してくれたりするので何度か真似してます💦
構って欲しいのかな〜と思い、パパに下の子見てもらい2人時間を作ったり、ご飯を補助してあげたりなど何度もやりましたが、それもダメでした😱