※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママちゃん
その他の疑問

小学1年生の子供から、教師に嫌味な言い方をされたと相談です。教師の対応についてどう思いますか?

小学1年生の親です。
子供から今日先生に「〇〇さんはいつもお名前のところが×(バツ)なのよね〜」って言われた。
そんなにお名前の所ダメかな?
他の子はそんな事言われない」と話がありました。
受け止め方やニュアンスもあると思いますが、小学1年生に対してそんな嫌味な言い方を教員はするんでしょうか?
だったらここを直してくださいと教えるのが教師だと思うのですが、皆様どう思われますか?

コメント

𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱(39)𖤣

名前書き忘れとかではないですかね?

  • ママちゃん

    ママちゃん

    ありがとうございます。
    名前は毎回書いていて、プリントに記載されている名前がバランスよく書けていないと言う意味で×なんだと思います。
    そんな名前のバランスが整ってない程度で嫌味な言い方する前に、やる事あるんじゃない?って感じてしまいました。

    • 5月10日
はじめてのママリ🔰

まだ1年生になったばかりなのに表現がストレート過ぎますね💦
二者面談があると思うので、その時にでも真意を確認します😂

ふじのがや

嫌味な言い方とは特に思いませんでした。
むしろ低学年向けに表現しただけではないですかね🤔

先生が直接言ったのを聴いたわけではないなら子供の表現の仕方もあると思うし、名前は今後もずーっとつきまとうし最初が肝心なので、なら先生に今回は花丸ですね!って言われるように頑張ろう!とだけ伝えますね。

  • ママちゃん

    ママちゃん

    もちろん子供にはきちんと書けるように練習しょう!と伝えました。
    余計な事は伝えてません。
    でも私からすると、その言葉を聞いて「あなたの書類いつも不備が多いのよね〜」とよくお局さんが言うセリフの様に聞こえました笑
    大人ならまだしも1年生にそれを言って伝わるのでしょうか?私だったら、その言葉の後ろに「それで?」って逆に返したくなりますね笑
    ニュアンス等色々あるかと思いますが…

    • 5月11日