※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆんころ
その他の疑問

9月出産予定の女の子で、名前を碧月、翠月、楓月のいずれかにしたいが、ぶった切りになるためやめた方がいいか悩んでいます。自身もぶった切りの名前で特に問題ないが、他の方の意見やぶった切りの許容範囲について知りたいです。

ぶった切りネームについて質問です。
9月出産予定の女の子で、名前を碧月(みつき)、翠月(みつき)、楓月(ふづき)のいずれかにしたいと考えています。
碧、翠、楓はぶった切りになってしまうのでやはりやめたほうがいいでしょうか?

私自身の名前もぶった切りで、佑(ゆう)を(ゆ)と読み、必ず間違われますが特に訂正が面倒とか嫌な気持ちになったりしたことはないのでぶった切りに抵抗がありません。
みなさんのご意見、ぶった切りの許容範囲などありましたらお聞かせください🙇‍♀️

コメント

りんご

そもそもぶった切りというのを初めて知りました😇笑
気にもしたことなかったです!!
うちも大体の方が感覚で読めるけど漢字を見てどっちにそのひらがな入るの?みたいな読みです笑
気にしなくてもいいかと思いました🤍

  • ゆんころ

    ゆんころ

    気にしすぎですかね😥
    命名サイトでは読めない、キラキラなどの意見が多くて…
    そもそも碧、翠を(みどり)と読めないのでは?と思ってしまいました。

    • 5月9日
  • りんご

    りんご

    そんなこと言い始めたら今時の子供の名前なんてほぼアウトですよ😭キラキラとまではならずとも無理矢理だなーって名前は大なり小なり多いですよね🥵

    翠や碧をそもそもスイやアオイと読める人も少ないような気がします😨笑
    私自身の名前も読み間違えがよくある名前だったり漢字があまり馴染みのない漢字二文字なので読めない方にはなんと読みますか?と聞かれます😂

    • 5月9日
ドキンちゃん

ぶった切りネーム初めて聞きました💦
一般的に読めたらいいのでは?
昔の義男(ヨシオ)とかも男を「お」ってぶった切ってるけど読めますし…

ただ私の知識不足かもしれませんが楓月は読めませんでした😅

  • ゆんころ

    ゆんころ

    たしかにぶった切りを言い始めたらキリがないですよね💦
    無理矢理読ませるよりよっぽどマシだとは思ってるのですが…
    楓は(ふう)と読めるので(ふ)を取った形です。

    • 5月9日
  • ドキンちゃん

    ドキンちゃん

    私の知識不足でカエデしかしらなかったです😭
    調べると楓って文字は同じでもカエデとフウは違う植物なんですね😳

    キラキラネームかどうか気になるなら何個か候補を周りの老若男女できるだけ満遍なく読めるか聞いてみるのが1番わかりやすいかなと思います!
    ちなみにうちは読めるけどあまり居ない名前にしたくて若干当て字気味でキラキラネームか微妙なラインですが読まれなかった事は無いです😊笑

    親が子どもを想ってつけた名前なら余程酷い名前じゃない限り大丈夫だと思いますよ😁

    • 5月9日
  • ゆんころ

    ゆんころ

    フウって植物もあるんですか🫢
    秋なのでカエデのつもりで付けたので初めて知りました💦
    調べてくださってありがとうございます!

    周りに聞いてもやはり読んでもらえる自信はないですが…
    私もあまりいない名前が良くてその微妙なラインで読めたら一番良いですね!
    アドバイスありがとうございます😊

    • 5月9日
N

言われてみたら私もぶった切りでした😂
全く気にしたことなかったです!

  • ゆんころ

    ゆんころ

    やっぱりぶった切りって別に普通ですよね💦
    名前としてあまり世間に浸透していない漢字のぶった切りばかりが指摘されているように感じています。

    • 5月9日
はじめてのママリ🔰

佑をユにするのは一般的だしぶった切りとは思いません💦
名乗り読みにあるし、他のユウと読む字もユになることがよくあるので、仮に初見でユウと読んでも「ユです」と言われたらみんな納得できると思います🤔
(同じように男でオも大昔からある読み方なのでぶった切りではないと思います)

ただ碧や翠はミドリではあるけどミという読み方は名乗り読みにもないし、今も昔もそう読むのが一般的とは言えないと思うのでなしです😣
佑でユとは違って、かなり考えないと何でミの読みになったかわからないかなと思います💦

  • ゆんころ

    ゆんころ

    やはり名前によく使われるかどうかで大きく意見が違う感じですかね💦
    逆に名のり読みでも碧(きよし)、翠(あき)の方が私は全く読めなかったので、みどり→(み)の方が分かりやすいと思ったのですが…名前って難しいですね🥲

    • 5月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    翠のように宝石の漢字はアキって読みますよね!
    晶、玲、瑛とか🤔
    初見で読めない人もいるとは思いますが、辞書に載っているのであればその読みで使われた実績が十分あるということなので、知識の問題ではあるけど読める人もそれなりにいるのかなと思います😌
    辞書に載ってない範囲でマイルールで読みを切るのは、ぶった切りというより当て字になるのかなと思いました💦

    • 5月9日
  • ゆんころ

    ゆんころ

    知識の問題となるとやはり読み慣れない漢字を使うと読めないって言われますよね💦
    でもどれも辞書には載っていますし意味も込めて考えているので前向きに検討しようと思います😌

    • 5月9日
はじめてのママリ🔰

ぶった切りネームは初めて聞きましたし、知りました😳

あと私の知識不足だったら申し訳ないのですが、みつきちゃん、両方読めないし、なんで、み、読みになるのかわからなかったです🥹🥹

  • ゆんころ

    ゆんころ

    やはり碧、翠(みどり)からの(み)は分からないものでしょうか?😥

    • 5月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    碧→あおだと思いました🥹
    翠→すいだと思いました🥹
    碧(あお)くんや翠(すい)ちゃんよくいるので🥹🥹

    • 5月9日
  • ゆんころ

    ゆんころ

    そうですよね…
    結局メジャーな名前しか知られてないと読めない名前ってことにされちゃいますよね😔

    • 5月9日
はなの

私は3つとも読めませんでした🙇‍♀️
個人的には読みやすいぶったぎりはありだと思いますが、
その3つは難読ですね💦
毎回訂正することになりそうです💦

「ゆう」の漢字を「ゆ」と読むのは結構読みやすいぶったぎりだと思います!
優、友、夕、有など
他の「ゆう」を「ゆ」と読む名前は同級生にいます✨

みつきちゃん、
とても綺麗で可愛い名前だと思います😊
美月、深月だと読みやすいと思います!
ふづきちゃんは初めて聞いた名前です!
芙月だとなんとか読めるかもしれないです。

名前も漢字も難しいですよね💦
たくさん考えて素敵な名前をつけられますように✨

  • ゆんころ

    ゆんころ

    ゆうと読む字はありふれてますから、やはり違和感ないですよね

    月と合わせて碧、翠、楓のいずれかを入れたかったのと、姓名判断でこの3つがかなり良かったので絞ったのですが…
    周りの意見も聞くとますます分からなくなりますね🥲

    他の漢字のご提案ありがとうございます😌
    もう少し考えてみます!

    • 5月9日
はじめてのママリ🔰

ぶった切りネームっていうんですね。知らなかったです。

碧も翠も楓もどれも素敵な字だし、人気のある文字ですよね。
だからこそだと思いますが、碧はアオかアオイ、翠はミドリやスイ
楓はフウかカエデという読み方のが一般的で質問者さんの希望の名前だと、ぶった切り+読みづらい漢字になってしまうかな〜と。
私はすみません…楓月ちゃんしか読めませんでした💦

ちなみに、佑「ゆう」を「ゆ」と読むのは、もはや一般的なのでぶった切りとは思わないです。

とはいえ、思い入れのある漢字ならどんな読み方でも良いと思います。名付けに何を優先するかは、家庭次第なのでご両親が納得する名前をつけてあげてください。

  • ゆんころ

    ゆんころ

    色んなところで質問させていただいていますが、やはり認知度の問題だなぁと痛感しました😔

    私は小学生からの友人に碧(みどり)ちゃんという子がいるので、(あお)よりも(みどり)のがしっくりきてるため、(み)を取ることに違和感がないのだと思います。

    説明すれば読めなくはないと思いますし、願いや意味を込めて考えているので自分たちが納得するまで考えたいと思います😌

    • 5月9日