※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が同じクラスの男の子に遊びたくないと言われて心配。普通のことかどうか、対処法を知りたい。

子供の保育園の同じクラスの男の子が7人ぐらいしかいないんですが、たまに〇〇くんに他の子と遊ぶから〇〇くんとは遊びたくないと言われたと子供が言うので心配になる時があります😭

うちの子は男の子で明るいのですが、ヤンチャな方ではないので、ヤンチャな子からしたら一緒にいても面白くないのかもしれません😫
このぐらいの年齢の子がこういったことを言われるのは普通ですか??
男の子が少ないので、気が合わない子以外の子と付き合うといっても限られますし...
親としてはどういった対処をすればいいのでしょうか??😭

コメント

はじめてのママリ🔰

ありました。
そっか!他の子と遊びたい気分だったんだろうね。
また遊べるといいねって言ってました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普通にあることなんですね🤔
    私もまた遊べるといいねとは言ったのですが...💦

    • 5月8日
はじめてのママリ🔰

もう4歳ならそういうこと言いますよ。

うちは
言われたから何?どうしたいの?
とどうしたいのかを聞きます。
言われたという報告だけなら何もしません。

僕も遊びたいとかいうなら次はなんと言えば良いか話し合います。それと同時に人にはどのような言われ方をしてもやりたくない時、遊びたくない時があってそれはごく普通のことであること。遊びたくないと言われたら一歩引いて他の楽しみを見つけることの幸福を感じることを教えてます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど🤔
    とても勉強になりました!!
    そう言われてどうしたいのかを考えることも大切ですよね。
    私も今度子供がそう言ってきたら私もどうしたいのか聞くようにします🤔
    同じようにそっかー他の子と遊びたいなんて悲しかったね...と言っていたらダメですね😭

    • 5月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供ってただの報告で話すこともあるし、遊びたくないと言ってきた子と同じように〇〇くんとは遊びたくないけど3人では遊びたくないと思っていることもあるし、子供自身が自分がどうしたいのか考えていなかったりわからなかったりするので、どうしたいの?と聞くことで子供自身も整理できるのでおすすめですよ。

    うちではこういうことだけに限らず【だからどうしたいの?】と必ず聞いてます。

    • 5月8日
ママリ

そのくらいの年齢というか、こどもあるあるだと思います。
それを口に出すんだー、とは思いますけど(笑)、

ある意味正直者で素直な子なのだと思いますよ!

自分の気分なだけだと思うので、

おこさんには、そうなんだー
じゃぁ誰と遊んだのー?とか普通に対応すればいいと思います。

親が変に敏感になってしまっているとお子さんも気にすると思うので!