

はちちゃん
学資保険考えたけど辞めました´д`;毎月貯金とは別に自分で貯めたほうが管理しやすいので(*´`*)

ママ
私は学資保険にしました(^^)
月々1万くらいです。
18歳でまとまって使える様になってますよ(^^)
他に積立などはしてません(^^)

ミルク
学資のいいところはやっぱり、保険なのでもし払込者さんになにかあったときでもその後のお金が保障されたり、実際に払い込んだ額よりも多いものを受け取れるところです🎵いまどき銀行の金利は低いので、同じ期間でも学資ほどは増えないです。
ただ、支払期間も長いですし途中でやめると額が下がることもあるので、銀行預金のように気軽には使えないです。無理のない金額を設定すると良いと思います。
そしてプラスで、銀行で月々いくらと決めて積立をしておくことをオススメします。普通預金から自動的に積み立てられるようにしておくと、いつのまにか貯まりますよ。そして何かあったときにはすぐに引き出せるので、少しずつでも積立しとくと安心かと思います。
という元銀行員のつぶやきです笑

ハイハイ
AIG富士生命のE終身を学資保険がわりに入りました。大学入学時期に使えたらいいし、使わないですめばそのまま貯めとけるし、生命保険にもなるし、学資保険よりも利率がいいのでこっちに決めました。
あとは毎月別に子供の口座に積み立てをしてます。

xx3
学資保険は入らず
児童手当などを子供の為に
貯金しています。

らぶり
ちなみに、どこの保険会社がいいんでしょうか?

ミルク
んー、どこがいいかは一概には言えないかと…
月払、年払、受取の期間、、色々な条件によってどのくらい増えるかも変わってくるので、一度窓口でご相談されてみては⭐️
ちなみに、銀行でも学資保険の話や今後の貯蓄プランなどのアドバイスがもらえますし、もちろん保険屋さんの窓口でもアドバイスもらえると思いますよ❗️
話を聞くだけならどこもタダなので、ぜひ…

BLYTHE
子供の貯金ですが、
学資保険はしていません。
♡月々1万円銀行で積立預金
♡子ども手当全額貯金
あとは、
お年玉や、お祝い金も全額貯金する予定です(❁´3`❁)
少なくとも、
18歳には400万円は貯まります。
ちょっと余裕がでてきたら、
積立預金の金額を上げていこうと思っています。
自分たちの今後の貯蓄もあるので
このぐらいです((*´∀`*))

ファン
①学資保険で13000円積立。
②子供の通帳へ5000円積立。
③児童手当も子供の通帳へ。
④お祝い、お年玉なども全て通帳へ。
①=240万
②=108万
③=200万
④=30万以上予測。
合計で600万以上用意となります。まだ足りなさそうなので、他の手でもう少し貯めようと考えてます!!

たみ*
学資保険を娘と息子に、我が家と義実家が2本ずつ(一人200万)
自動手当ては基本貯めてますが、幼稚園の入園料などに使う予定です。
小学校に入ったら子供の貯金頑張りたいです。
コメント