
子どもがものを投げた時の対処法について相談です。要注意行動に対してどう反応するか悩んでいます。
子どもがものを投げた時どうするのがいいのでしょうか?
もうすぐ2歳の娘が何か気に入らないことがあった時ものを投げます。さっきわざとスプーンを投げたので、「投げないで」と注意するとわざと別のものを激しく投げたので「ねぇなんでわざと投げるの?」と言って娘の肩を軽く押しました。「私は怒ってるんだよ」というのをわかって欲しくてわざとやってしまいました。そしたらみるみる口がへの字になり、泣いてしまいました。すぐに抱っこしてなだめたのですが、どうするのが正解だったのか…注意して余計やってしまうなら一度投げた時点で無視するべきだったのか…?優しく注意しても2度目投げていたと思います。
普段ぬいぐるみやおもちゃを投げた時は「痛いって泣いてるよ」というと自分で拾ってヨシヨシしたりするのですが、それも正解かわからず、皆さんどうしてるのか気になりました😣
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ
気に入らない事あると近くにある物投げます💦
投げたら危ない事痛い事伝えてます。そして投げてしまった物は自分で拾って片付けるようにしてます。片付けるまで私はそこから動かないです笑。顔も真剣な表情で😠

はじめてのママリ🔰
私も絶賛同じことで悩み中です😢
それでたくさん調べた中で参考にしているのが、投げたことに対して叱ってもまだあまり理解できないので、なぜ投げてしまったのか。というところに着目したほうがいいそうです。
一番はまだ自分の気持ちを上手く言葉に出来ないことが要因としてあるようなので、まずは投げたときに「〇〇したかったんだね」とか「これが嫌だったんだね」と気持ちを汲み取ってあげる。
そのうえで、「今度は〇〇したいよとかこれが嫌だよって言葉で教えてね」と、言葉で気持ちを伝えられるようになるように根気強く伝えていくといいそうです。
うちのこは叱ると余計にギャー!となってしまうタイプなので最近はこういう対応をして落ち着かせています😣

はじめてのママリ🔰
注意しても辞めない時はタイムアウトしてました
コメント