![🍎あーちゃんママ🍎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
婦人科で不妊治療検査を受ける際の費用や感染症採血の相場について質問しています。
2人目考え中で、先月自然妊娠しましたが流れてしまいました💦年齢も若くないので治療しようと旦那さんと話し合い今日婦人科行って来ました。ここの婦人科は地元でも高いと有名なんですが、、、ちゃんとしてくれるのと1人目お世話になったのと先生が優しいため決めました。
今日生理中数日経ってるので不妊治療の検査にはそのくらいがいいため予約して行って来ました。
検査はAMH検査、自費で8000円ほど、他感染症採血も必須と言われたのですが額が大きいため次回にしました。金額聞いたら40000円前後と言われ次にする予定です。受付で聞いたら10種の血液検査との事で仕方ないのかなと思いネットで調べたけどなかなか出て来ずなのでこちらで投稿します。みなさん感染症採血💉した方どのくらいの額でしたか?やはり高くかかってしまうのでしょえか?
- 🍎あーちゃんママ🍎(2歳0ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
血液検査はかかりますね🥺初回の妊婦健診でも血液検査やりましたよね🥺
最初に全て検査することで、問題が見つかったらすぐに対策できますし、なければ安心して進められますので。そこに価値を見出すかどうかはあーちゃんママ次第です🥹
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じ血液検査でも項目が多かったり、保険適応外だったりすると費用がかかってしまいますよね😓
私は、検査項目と概算をまとめたものを病院に請求しましたら、大まかに出してもらえましたよ♪
1回の採血検査で2万くらいした時もありました😵
数万程度で済む検査ならまぁそんなもんかなと思います!
うちは、精子の運動率が悪かったので、自然妊娠が難しく、人工授精で妊娠できました✨
1回目で2人目妊娠しましたが、8週目で空に旅立ってしまい、5/1手術したばかりです
無事に妊娠出来ると良いですね🥰
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
しました!高いー🥲🥲っておもいましたが、その後の治療方針がしっかり固まるので、最短で妊娠できると思うと効率的で治療が長引くよりお金も抑えれると思います!
-
🍎あーちゃんママ🍎
やはり高いですよね💦ちなみにどのくらいかかりましたか?また旦那さんもしたのでしょえか?
- 5月16日
-
ママリ
同じくらいです!
3-4万円台です!パパもしてます🥹✌️- 5月16日
-
🍎あーちゃんママ🍎
同じくらいはしませね!ヒヤヒヤ(^-^;;)=
- 5月17日
![みーちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーちゃんママ
私も40000くらいかかりました💦
-
🍎あーちゃんママ🍎
そうなんですね!やはり高いですよね💦感染症のは何がわかるんでしょうか?
- 5月16日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は検査を色んな病院で小分けして受けて、最終的に治療を受けた病院に検査結果をまとめて持って行く方式に結果的になってしまったのですが、小分けして検査を受けるとどこかで不妊の原因が見つかればそこから保険適用になって安くなる可能性があるということがわかりました。
私は最初の病院でAMH検査だけを1万数百円(診察台含む)でやってもらって、低め(1.4)だったために体外受精を勧められて、体外受精をやっている別の病院に行ったのですが、その病院では「AMHが低いので体外受精を保険で受けたいです」といっただけで保険の体外受精の適応になり、その後の検査費用が保険になって、体外受精に必要な詳しい血液検査(10種類以上)と精液検査で1万数十円で済みました。
私も検査だけで4万くらいかかると聞いていたのでまさかそんなことになるとは思わず驚きました😅
その後私たち夫婦は男性不妊(精液検査の結果がWHOの基準を微妙に満たさなかった)がわかって男性不妊に強い病院に転院しましたが、保険で体外受精する気満々だったのに、転院先では「AMH1.4だとそこまで低くないし、精液検査の結果もそこまで悪くないので保険の体外受精の適応にはならない」と言われ、フーナーテストとタイミング療法から始めることになりました😓
同じ検査結果でも不妊治療が保険適用できるかの基準が病院によって結構違って、そのせいで検査料金や不妊治療を開始するステップがこんなに違うのってどうなの?って正直思ってしまいました💦
後から知ったことですが、不妊治療説明会に参加すると1000円でAMH検査が受けられるキャンペーンをやっている病院が何件かあったことを知り、1万円以上かけてAMH検査をした身としてはそういうキャンペーンを利用すれば良かったと思ってしまいましたね…。
私がタイミング療法から始めることになった病院はAMH検査4〜5000円みたいですし、同じ検査の料金が病院によって倍違うことにも驚きました😂
私はできませんでしたが、やろうと思ったら戦略的に検査費用を節約することもできるのかもしれません😅
🍎あーちゃんママ🍎
やはりそうなんですね。最初の子の時もやったけど忘れちゃって💦
検査しましたか?
確かに対処できますね( ³o³ )
はじめてのママリ🔰
検査しました!覚悟しててもお会計は震えました笑
時間をお金で買う感覚です☺️