
子供の名前を「かなで」にするか、「奏」か「花奏」か迷っています。苗字との相性や見た目を考え、2文字の「花奏」がいいかなと思っていますが、読みにくいでしょうか?
子供の名前を「かなで」にしようと思っています。
漢字を迷っていて、定番の「奏」にするか、調べたら出てきた「花奏」にするか迷っています。
苗字との相性?見た目?は2文字の「花奏」がいいかなと思っているのですが、読みにくいですかね?💦
- はじめてのママリ(1歳1ヶ月, 3歳6ヶ月)

はじめてのママリ
奏の方が定番でいい!

はじめてのママリ
花奏でも読めるしいいと思う!

𓃡もまみ𓃩
花奏 は 読めはしないです😂!
けどいいと思います😊

退会ユーザー
花に意味を持ってつけるなら
花奏ちゃんがいいと思います!
特に意味がなかったり、見た目が可愛いとかなら、個人的には奏ちゃんがいいです。
意味は後付けでもいいと思います🙂↕️

はじめてのママリ🔰
読めないので私なら奏がいいと思います。
そう と読まれることもあるかもしれませんが…
ひらがながいいと思いました!

はじめてのママリ🔰
奏音、佳奏
この漢字で、かなでちゃん知り合いにいます😊
花奏ちゃんも可愛いと思います☺️🎀

はじめてのママリ🔰
花がつくと、むしろ別の読みなんじゃないかとおもっちゃいます🥹

はじめてのママリ
皆様ありがとうございました✨
いろいろ悩んだ結果読みやすい一文字の方にします☺️🌷
コメント