
生命保険の必要性と現在の貯金額での保険加入の適切さについて相談中です。学資保険は将来の投資に充てる考え。
5人家族です。(32歳👨🏻30歳👩🏻子供6.3.1)
現状現金貯金が1000万ちょっと。
投資始めて3年ほどでまだ200万ほど。
毎月貯金できるのが5万〜7万(先月から投資を増やしたのもあり少なくなりました。)
学資保険にも入ってなく
旦那の生命保険にも入ってません。
生命保険はやりかけたほうがいいと思いますか?
今の貯金額でかけても大丈夫だと思いますか?
学資保険は投資をこつこつ頑張りたいの思うので
もし必要になればそこから出そうかと思ってます。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
今、投資やニーサに流れて
生命保険は最低限のものでいいと
言われてます。
死亡保証も昔みたいに何千万も
かけないし、無駄。
ただ、県民共済くらいには
入ってたがいいのかな?と

はじめてのママリ🔰
保険に関しては価値観次第なので難しいです🫠
もし今後も健康であれば勿体無いことになります。
もしもの時にはかけた金額だけ支払われるので支払い金額より大きなお金を受け取ることができます。
わたしは夫が死んだら夫と同じだけの稼ぎが出来ないことは目に見えているので、
夫には子どもが「私立医学部に進学したい」と言われたらどうにか学費は出せる程度は準備しています。
もし医学部以外の大学や国公立に行ってくれたらかなり余裕がある金額です😇
ただ生きていたら(いいことなのですが)掛け捨てでも大きな支出になるので
悩んで貯蓄型にしました。
考え方によってはめちゃくちゃ批判されます。笑
掛け捨て生命保険に投資の方が良いという考えもありますし、そちらの方が良いだろうとも思います👀
ですが、夫が面倒くさい!勿体無い!と解約したくないそうなので、我が家は貯蓄型保険と投資で準備しています。
学資保険にしなかった理由は死亡時にすぐには受け取れず、一定期間が経過したら受け取りになる点で使いにくさを感じたためです。

あいこ
万が一稼いでる方が今亡くなっても子供3人育てれるなら保険はいらないし、足りないと思うならかけるのが保険です。
親の援助などもなさそうなら私ならかけます。
定期保険は割高なので、低解約返礼の保険がいいと思います。

ママリ
ご主人の保険に関しては、
お金に余裕があるなら不要。
余裕がないなら入るべきだと思います。
限度額もありますから、
例えばご主人が半年間働けなくなった時に8万円(一般的な収入として)×6ヶ月48万円程度の医療費と、
半年間分の生活費が出せるなら、私は不要だと思いますし、そうじゃないなら入るべきだと思います。
最低限だけでも。
後は中古のご自宅の修繕費がどのタイミングでかかりそうか…
に、よって1,000万円も手元に要らないかもしれませんし、
お子さんがこれから大きくなると支出が1.5倍くらいまで上がる可能性を考えてこれくらいは確保しておいてもいい気もしますね。
5年後の支出を少し考えてみたらいいと思います‼︎
我が家は0.4.7歳と時と7.11.14歳の今とでは25万円ほど支出が違いますので(我が家は極端かもしれませんが)、
少し先のことを考えてもいいと思います‼︎

退会ユーザー
もし明日にでも夫が亡くなったときに子供3人育てられるのかで考えたらいいと思いますよ。
私も子供3人いますが、子供が増えるにつれて生命保険の補償額は増やしてます。教育費と当面の生活費が貯まるまでは掛け捨てに入ってます。

しゅしゅ
万が一のときに遺族年金と妻の収入で生活できれば良いと思います⭕️
うちは子ども2人ですが
車が必要な地域なので貯金1000万代だと教習所+車×2で大して残らないです💦
なので掛け捨ては加入してます
コメント