![tama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
高額医療費制度について教えてください。現時点での出産予定に関連して、支払った予約金は高額医療費になるか、帝王切開時の支払いは後から申請できるでしょうか。
このカテであってるか分かりませんが、高額医療費に関して教えて下さい。カテ違いだったら申し訳ございません。
義母から高額医療費制度に関して、事前に申請しておいた方が良いんじゃない?と言われたので、高額医療費制度に関してネットとかで調べたんですが、いまいち高額医療費に関して理解できないので、無知な私に教えて下さい。
現時点で私の場合、
・5月26日に《普通分娩》にて出産予定。
・分娩病院には出産一時金(直接支払い制度利用)とは別に予約金として『8万支払い』予定。
その窓口にて事前に支払った『8万』は高額医療費にはならないですよね?
私の現時点での場合、高額医療費ではなく確定申告の時に医療費控除とかで申請すれば良いんですよね?
もし、出産の時に何か問題が起こり『帝王切開』になった場合、退院時に更に病院に支払ったら後から高額医療費の申請が出来るんでしょうか。
- tama(7歳)
コメント
![ゆず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆず
普通分娩予定なら、高額医療費ではなく医療費控除です。
帝王切開になったなら、入院中ご家族の方に役所へ行ってもらい、高額医療費の手続きをしてもらえば退位までに間に合うと思いますよ😊
![さくらもち☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくらもち☆
普通分娩でも出産費用入院込みで限度額認定証があれば高額にならずに済みますよ?高額医療申請ではなくて、限度額認定証の申請を社保にすればいいですよ? 高額医療申請は産後です。ちなみに経膣普通分娩でしたが黄疸治療もしたので高額医療申請したら込み込みで半分以上戻ってきました。
-
tama
限度額認定書って言うのもあるんですね‼︎
限度額認定書も社保に連絡して、分娩予定の産院に何か書類を提出する感じになるんですか?
限度額認定書を申請してても、金額によっては高額医療申請で戻ってきたって事ですか?
質問ばっかりでスイマセン(>_<)- 3月31日
![Miu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Miu
普通分娩の予定だと、医療保険適応ではないので、高額医療費制度は使えません。
なので今の段階では事前に申請はできません。
もし帝王切開になれば、あとから申請できますよ(o^^o)
-
tama
やっぱり今の段階では事前に申請出来ないんですね!
帝王切開になった場合は、入院中に家族に手続きして貰おうと思います☆
教えて頂いてありがとうございました!- 3月31日
-
Miu
医療保険→健康保険の間違いでしたm(._.)m
ややこしいですね。
私は緊急帝王切開でした、7万位帰ってきましたよ(o^^o)
帝王切開になったら入ってる健康保険(国民健康保険なら役所、会社の保険なら会社に)問い合わせすると教えてくれますよ。- 3月31日
![いちごオレ🍓](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちごオレ🍓
高額医療費になるのは
出産前に切迫早産で入院をしたりしたときにしか出来ないですね😅
帝王切開でも普通分娩と差ほど金額変わらないようですよ!
帝王切開の場合は保険適用されるので💦
-
tama
帝王切開も普通分娩とさほど変わらないんですね☆
退院時にあまりにも高額になるようなら、後から確認して申請しようと思います(^^)
教えて頂いてありがとうございました!- 3月31日
![ゆずかりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆずかりん
一応、緊急で帝王切開や切迫早産になるかもしれないということ前提で限度額認定証を発行していたほうが窓口での支払いが上限以上払わなくてもいいので負担が少なくなるから申請しておいたほうがいいからって事で義母はお話されたんじゃないかと思います。
高額医療費は一旦窓口では全て支払いして後から請求するものです。
窓口に払った8万は最終的にどういった形になるんでしょうか?一時期を超えた場合支払いに充てられるものですか?
それだと多分高額医療費にはならないんじゃないかと…
-
tama
そう言う事なんですね!旦那に聞くと義母は保険などに関して詳しいみたいで、私達にも知ってる程で話したりしてくるので、ざっくりとしか言ってもらえなかったので…(T-T)
8万は一時金で足りない分を補う形です!退院時に一時金で足りた場合は返金、足りなかった場合は更に差額を支払う形です☆
補う形なら高額医療費にはならないですよね!そんな事してたら皆さん一時金以外払わなくて良くなりますもんね☆
教えて頂いてありがとうございました!- 3月31日
-
ゆずかりん
補う形なんですね!
限度額認定証があると高額医療費は請求しなくていいんです。
例えばですが、入院手術で10万かかっても限度額認定証があれば5万円以上は払わなくてよくなるのであとから高額医療請求はしなくてよくなるんですよ。
収入によって限度額は変わります。
私は協会けんぽなので会社で手続きしてもらって提出しました。
参考に写真載せますね!- 3月31日
![Maimai..](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Maimai..
私は先に高額医療の手続きしました!使わないかもしれないですが、急に帝王切開とかになったら使えるので。。
私は旦那しか頼る人がいないので、仕事もあるしで手続き出来ないのもあって、先にしました。
-
tama
事前に手続きしておくって言う方法もあるんですね!旦那と相談して先に手続きしておくか話し合いたいと思います!
教えて頂いてありがとうございました☆- 3月31日
-
Maimai..
高額医療というか限度額の手続きです‼︎
- 3月31日
![さくらもち☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくらもち☆
限度額認定証はご主人の給料の額によって病院で支払う医療費に限度額が設定されてましてそれ以上は支払わなくていいというものです。申請すると一年間使えて出産の入院の際に出せば部屋の差額や食事代以外の入院費がその範囲内で収まります。
-
さくらもち☆
下に返信してしまいました💦
限度額認定証は一枚の小さな紙切れみたいなもので、申請したら一ヶ月弱で自宅に届くので検診時など保険証出すときに一緒にだすといいです。認定証提出すれば病院で登録してくれます。
私はひとり目の時は限度額認定証がまにあわず産後に高額医療申請をしました。促進剤、吸引、鉗子分娩にくわえて黄疸治療だったのですが吸引、鉗子は手術適用となり無料だったので保険会社へ請求ができず、社保に高額医療申請しました。私の入っている保険は普通分娩でも保険が降りるので普通分娩として請求し、トータルで返ってきた金額が出産費用の半分以上戻ってきたというわけです。 今のうちに申請すれば分娩時間にあうはずです。社保の会社へ直接問い合わせて見てください。- 4月1日
ゆず
退位→退院です💦すみません(>_<)
tama
やっぱり普通分娩なら医療費控除ですよね☆
高額医療費に関して自分で調べたんですが、いまいち分からなくって…
教えて頂いてありがとうございました☆