
7ヶ月の娘が叫ぶことが多い理由や、この時期の赤ちゃんの行動について心配しています。叫ぶことは問題ないでしょうか?自我が芽生えている可能性もあるでしょうか?
意思表示について質問です。
7ヶ月の娘がいるのですが、最近叫ぶことが多いです。
要求も何となく分かってきて、抱っこして欲しい時はめちゃくちゃ大きい声で泣き叫びますし、眠い時はキーキー言います。
何か物をとってほしそうなときはうっ!と私を見て言います(めっちゃ偉そうに)笑
これらは何となくわたしがこうなんだろうな?と思ってやってるのですが、この時期の赤ちゃんはこんな事を思って叫んだり泣いたりしてるのでしょうか?
叫ぶ事はあまり良くないですか?
もしかして、自我も芽生え始めてるのでしょうか?
- まま(1歳6ヶ月)
コメント

ママリ
意思表示、ありますあります!
うちの下の子も、そのくらいの頃から上の子におもちゃ取られると威嚇するみたいに怒ったり、離乳食もぐもぐして早く次食べたいときは「あ!あ!」と催促したりしてました🤣
成長ですね👏✨
まま
やっぱり意思表示なのですね!!😆
私も離乳食ではよくれって時に威嚇されます😂
成長が嬉しいです😭