

退会ユーザー
あとはやっぱり子供が、がっついたりして恐怖感を覚えさせてしまうとかそういうのはあります。
ペットショップの子たちは、売り物なのでお金出せばだれでも飼えますよ。

退会ユーザー
虐待されていた子だと
子どもの予測不可能な動きや大きい声が
怖い子もいます。
後は、結局子どもメインになって保護犬との時間が取れなくなったりしてしまうことも懸念しています。
ブリーダーやペットショップなら
基本的に売れればいいってスタンスなので家族構成や家庭事情とかは
気にしないところ多いですね。

すみ
双方の為です。
人間に慣れていない犬が子供を怪我させてしまう場合や、関わり方を知らない子供が犬を怪我させる場合もあります。
後は引き取ったのは良いものの子供の面倒を見るのが大変で、やっぱり犬の面倒は見られないとなるのを防ぐ為もあります。
ブリーダーは人によると思いますが、ペットショップは誰でも買えます。

はじめてのママリ🔰
みなさま教えていただきありがとうございます。

チョッピー
保護犬って、色んなつらい思いをしてきた子が多いので次は幸せにしてほしい願いでボランティアで一時預かりをしたり、トレーニングしたりして里親に出します。
でも、子どもの大きさによっては危険もありますし、お子さんはアレルギーとか出やすいですし、あと、犬って贅沢品だと思うんです。小型犬でも一生に250万くらい維持費にかかります。だから、ある程度先を見据えて要られる方にお譲りって形でお願いしてました。だいたい小学校4年生とか〜
なので…世帯年収とかお留守番時間とかも問いますし、旅行時の際の犬の扱いなども考えてもらったり…
ショップやブリーダーは金儲け専門なので売ると思いますよ〜
コメント