
小学校の役員について、6年生の親が本部役員をやると免除されるため、1年生の親は他の役員に立候補しても良いか悩んでいます。6年生の親は役職になる確率が高いため、1年生の親として扱ってもらえない可能性があるため、何もしたくないと考えています。
子供1人につき1回役員をやる小学校の方いますか?
今年1年生の子供がいます。
我が家は3人子供がおり、
6年、4年、1年でまとめて通う年があります。
本部役員(2年任期)をやると在籍する子供が何人いても
その後の役員は免除になります。
1番目が6年で本部役員をやれば
3人分まとめて消費できるのですが、
会長になる可能性が高くなる為、
この年に本部をやるのは可能性として低いのですが…
しかし、上の子たちの役員をすでに終え、
3番目が1年生のときに
他の役員(広報部や厚生部など)に立候補しても
【6年生の親】として見られるのでしょうか🤔?
6年生の親は部長など役職になる確率が高いので
1年生の親として扱ってもらえないなら、
この年は何もしたくないのが本音です😇
みなさんの小学校はどんな感じですか?
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月, 5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは上の学年で終わっていたら下の子の学年で…と上から順番の扱いになります。
部長などの役職については、学年関係なく当たるみたいです。
上に兄弟がいない新一年生だけは、平役員が確定です。
いくら免除になったとしても会長は避けたいですよね…😅

まぬーる
うちは低中高関係ないかなって感じですが、
低学年アピールしてくる人もおり、やはりそれを誰か1人でも言ってしまうと、場を乱してしまいましたね😂
-
はじめてのママリ🔰
学年関係なく決めてくれるならよいのですが、
【6年生の親だから】と
部長にさせられるのは嫌だなと😅- 5月7日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🤔
学年関係なく当たるならよいのですが、
【6年生の親だから】という目で見られたくないので😅