![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わかります!
めちゃくちゃ忍者のように忍び足で生活してました🤣
月齢進んだら少しの物音では起きない時間が増えましたよ😆
![ぷ〜たん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷ〜たん
私もそのぐらいの時は静か〜〜に歩いて用事も静か〜にして、宅配が届く日はトラックが家の前に止まったらピンポン鳴る前にドア開けてました😂
ジョイントマット敷いてたので裸足で歩くとペタペタ音鳴るので靴下必須でした😂
-
ぷ〜たん
あ、忘れてましたがもう少ししたらくしゃみしてもピンポンきても起きなくなります🙏
- 5月7日
-
はじめてのママリ🔰
ピンポン鳴る前に🤣笑
そろりそろり生活して息が止まりそうです😇笑
もう少しの辛抱なのですね!ありがとうございます🙏- 5月7日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
わざと物音立てるように生活してました(?)わざとというより気をあまり使わない程度
普通の声量で会話したり電気も真っ暗にしないようにしたり、、
友達に物音建てられると寝れないor真っ暗じゃ寝れない子がいたのでうるさすぎない程度にしてたら多少の物音では起きなかったです😳
-
はじめてのママリ🔰
慣れさせることも必要なのですね🤔!
そろそろ起きてもいいよーってときに試してみたいと思います🙌- 5月7日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上は足音も気にするくらい敏感でしたが、下は上がうるさくそれに慣れているのかうるさくても起きません。性格なのか慣れなのか🧐
-
はじめてのママリ🔰
下の子は多少の物音でも寝れるようになるのですかね?🤔
初めからもう少しうるさくしておけばよかったかな、、、笑- 5月8日
はじめてのママリ🔰
まさに忍者です今🥷笑
それを聞いて安心しました!🙏