![みぃママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
高いところは高いですし、総合病院だから安いとは一概に言えませんから、妥当かどうかはなんとも言えない額ですね😅
私のこどもたちは、総合病院ですが土日などの追加料金なしで、普通分娩の個室で手出し5万くらいです!
無痛だとそもそもの値段が違うのでその分+されてればそんなもといえばそんなもんですかね💦
出産の内訳に保険適用になる部分があれば高額医療の対象になりますが、普通に働いてる人なら五万とか行かないと限度額行かないので多分あんまり意味ないかもです💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私が出産予定の総合病院は
最低手出し20万です。
そこに個室料、無痛分娩10万、深夜休日料金がかかります😣
なので私的には手出し25万なら安いかなって感じです!
-
みぃママ
最低20万ですか💦
やはり祝日深夜料金は高いようです🥲
こちら医療費控除はできると思いますか?💦- 5月7日
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
保険診療分が限度額を超えていれば高額医療費制度は使えると思いますが、吸引だけだと超えないかなぁと思います😖
祝日深夜は加算が大きいですよね😭
病院によって費用は違うのでこんなもんかどうかは異なります💦
-
みぃママ
病院によって全然違うんですね💦
初めてなのですが、医療費控除はできるんですかね??- 5月7日
-
ママリ🔰
医療費控除は可能ですよー😊
手出し分の中から個室代(個室のみの病院でしたら含めてオッケー)や文書料などを抜いて可能です!- 5月7日
-
みぃママ
無知で本当に申し訳ないのですが
医療費控除はどこで申請するんですか💦?- 5月7日
-
ママリ🔰
マイナポータルで自宅からか、税務署です😊
全く初めてでしたらやり方を調べてみた方がいいと思います!- 5月7日
-
ママリ🔰
ざっくりですが、手出しした分を1/1-12/31まで家族全員分合わせて計算して、税務署に提出します!手出しした分が戻ってくるのではなく、税金が安くなったりします😋
- 5月7日
-
みぃママ
教えて頂きありがとうございます🥹
自分でももう一度調べてみてやってみます!
素早い回答ありがとうございます✨- 5月7日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
個人的には、安いと思いました👍🏻👍🏻👍🏻
-
みぃママ
安い方なんですね🥹
上の子の時はお釣りが出たので
ビックリしました。笑- 5月7日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
出産が休日加算に加えて、深夜加算も加わっているので、高くなっていそうですね💦
お部屋は個室ですか?個室ならその分高くなります🥲
-
みぃママ
部屋は大部屋で料金かかってません💦笑
深夜祝日料金は高かったようです💦- 5月7日
-
ママリ
それならやはり、休日・深夜加算でしょうね💦
病院によってこういった加算や、分娩介助料、新生児管理費用などの自費分は自由に金額設定できるので、高いところは高いです🥲
無痛分娩も10万円とかするところもありますし🤔- 5月7日
-
みぃママ
まさに無痛分娩は11万でした😂
上の子はお釣りが返ってきてたので
今回の金額に驚いてしまいました🥲
医療費控除は出来るみたいなのでやってみようと思います😌- 5月7日
-
ママリ
医療費控除はできますね!
1-12月の今年の分、家族で合算できますので、ご自身やご主人の医療費の領収書は残しておくといいと思います!
今年の医療費分は、来年申請になります🙆♀️- 5月7日
-
みぃママ
教えて頂きありがとうございます✨
領収書などきちんと置いておきます🫡- 5月7日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
無痛と時間外で手出し30万でした!
ですので25万はまぁそれくらいかなといった印象ですね。
高額医療費制度は難しいかなと思いますが、医療費控除は使えます。
2024年の医療費の合算(旦那と子供の分の合算も可能)を確定申告時に申請すれば還付金がありますよ👏🏻✨
-
みぃママ
上の子の時はお釣りが返ってきてたので
今回の金額にビックリしてしまいました😅
医療費控除やってみようと思います!
ありがとうございます✨- 5月7日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
一時金が42万のときでしたが、無痛分娩で手出し60万くらいでした。
地域差もあると思いますが無痛で手出し25は良心的なお値段に感じます。普通分娩でももっとするので💦
吸引分娩でしたが、高額療養費制度は使えなかったです。
医療費控除で少し税金が安くなるくらいですかね🥹
-
みぃママ
手出し60万ですか💦💦
上の子の時はお釣りが返ってきてたので
今回の値段にビックリしてしまって😅
医療費控除だけやってみようと思います✨- 5月7日
みぃママ
病院によりけりですね💦
聞いてみると、やはり祝日の深夜だから
高額になったようです😂
ちなみに、医療費控除はできるんですかね?😭