
コメント

ぷにこ
普通に煮物とか炒めものとかでいいと思いますよ💡👶
煮物も薄味にして作って、
食べる時に物足りないひとは
七味とか、めんつゆとか各自で足しています。
その頃からなら、ハンバーグもタレつけないであげられますし
ピーマンの肉詰めもあげていました!
卵料理も取り分けますし、
焼き魚も骨とって、ほぐしてあげています。
鍋もよく一緒に食べていました😊
ぷにこ
普通に煮物とか炒めものとかでいいと思いますよ💡👶
煮物も薄味にして作って、
食べる時に物足りないひとは
七味とか、めんつゆとか各自で足しています。
その頃からなら、ハンバーグもタレつけないであげられますし
ピーマンの肉詰めもあげていました!
卵料理も取り分けますし、
焼き魚も骨とって、ほぐしてあげています。
鍋もよく一緒に食べていました😊
「魚」に関する質問
家事・料理人気の質問ランキング
みちか
なるほど、煮物とかいいですね!鍋も簡単でよさそうです!炒め物はキャベツとか固くならないですか?下茹ですればいいのでしょうか?あと鍋の出汁とかは市販の鍋スープでもいいでしょうか…?
ぷにこ
芯は硬いのでむりですが、
いつもよりも長めに炒めて柔らかくしています。
人参は普通に切るのではなくて、ピーラーで薄くしたものをいれています!
うちは息子が食べるようになってかは、基本は鍋の出汁は塩だけです。
野菜やお肉のだしで充分なおいしいさです😍
でも、自分の器にとりわけてからは、大人はキムチいれたりポン酢いれたりきています(笑)
味噌鍋や豆乳鍋やトマト鍋のときは、市販でなくて自分でつくります。
みちか
なるほど、スープも自分で作ってるんですね!市販のはいろいろ入ってますもんね💦
人参などの根菜は薄く切っておくと彩りもそのままでいいかもしれませんね!
ためしてみます。ありがとうございました!