
台所育児をされている方への質問です。踏み台についての意見を聞きたいそうです。高さ調節可能な踏み台を求めたら旦那から安いので良くないと言われ、使わないならそれでもいいかなと迷っています。参考にさせてください。
台所育児されている方いますか?
何歳からどんなこと始めましたか😌?
あと踏み台ってどんなの使ってますか〜?
高さ変えられるしっかりしたのほしいと旦那に伝えたら、安いので良くない?と言われてしまいました😨
あんまり使わないならそれでもいいかなって思ったりもするのですが...
よければ参考にさせてください🙇♀️🌟
そしてみなさま毎日お疲れ様ですっ!!
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月, 3歳4ヶ月)

あんころもち
私が切った野菜をボールに入れたり、
混ぜ混ぜしてもらったり、
今だと卵割ったり、
包丁で切ったり、
洗い物したり、、、ですかね😌
最近は二十日大根を植えて、収穫、水で洗って、切って、お味噌汁に入れて食べたりしました✨
踏み台は脚立使ってます!笑

はな
台所育児って呼べるほど立派なものじゃないですけど年少からお手伝いしたいと言ってきたので皿洗いしたり米研ぎしたり卵割ったりました😂あとは切りやすい野菜切ったりしてました。
踏み台はスリコで買った安いやつです😅

あゃたん
うちは1歳半からマッシュポテト(ビニール袋に入れてもみもみ)や、きのこを割くお手伝いを開始して、
2歳半の時は卵を割ったり、混ぜたりと、フライパンに具材を入れるお手伝い
3歳でクッキーを伸ばしたり型抜きしたりや、包丁で切ること(ほぼ親が持って子どもは手を添えるだけ)、火がついたフライパンで炒める(ヘラで優しく混ぜる)
そして今4歳になったばかりですが包丁は子どもが持って親は手を添えるだけに進化し、ハンバーグのタネ作り〜成形まで、ピザの生地作り〜トッピングまでといったことをしています☺
使っている踏み台は、山善のTWS-50です。以前は安い一人が立つのがやっとの小さな踏み台でしたが、まだ子どもがその場でずっと立ってるのが難しく、踏み外しやすいので横幅が長いモデルにしました。これにしてから子どものお手伝いの時の安全度がかなり上がりました🫶

ママリ
2歳くらいから、
卵を割る
卵や野菜まぜまぜ
クッキー作る
お野菜切る…は最近(3歳)デビューです
踏み台はタンスにゲンの木製ステップです!かなりしっかりしてて、座面も高く広いので料理するには安定感あります😃
キッズ包丁はオピネルのキッズシェフおすすめです!
指ガードつき、持ち手にリングついてて握りやすいし良く切れます😌
コメント