
ニーサの成長投資枠は短期投資には向かないですか?何度も購入→売却を繰り返すのは難しいでしょうか?
ニーサの成長投資枠って短期投資には向かないですか?
例えばまとまったお金が何百万かあるのを入れて、プラス5万くらい利益が出たら売却、その5万円は臨時収入として使う、そしてその何百万かを元手にまた購入→売却を繰り返す…っていう使い方はできないでしょうか?
そんな上手くはいかないものなのでしょうか?😅
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
できますよー!
何百万というか上限は240万ですが。そして売却しても、また240万分買えるのは翌年になります。
ただ数万〜十数万程度の儲けなら非課税枠をわざわざ使わなくてもいいと思いますが😅

はじめてのママリ🔰
NISAの枠が復活するのが、次の年だった気がします🤔
なので、額にもよりますが、何百万となるとそういったやり方は難しいかもです。
短期投資なら特定口座ですかねぇ☺️
-
はじめてのママリ🔰
特定口座なら税金がかかってしまうので、非課税枠で…と思うのですが、その辺りはいかがでしょうか?
- 5月7日

さらい
その年は枠が復活しないかなと思いますがそれでもいいならありかな。
-
はじめてのママリ🔰
また積み立てるなら次の年になってしまうんですね😌教えてくださりありがとうございます🙏
- 5月7日

はじめてのママリ🔰
成長投資枠が使えるのが年に240万円までで来年まで復活しないので、できて年に1回くらいだとNISAの使い方としてはちょっと勿体無い気がしますがありだと思いますよ😆
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりニーサの使い方としては長期でこつこつ積み立てていくもんなんですね😌
短期売買で利益を狙うならFXとか?でしょうか?詳しくないのでFXには手を出せそうにありません😅- 5月7日
-
はじめてのママリ🔰
普通に特定口座での売買でいいと思いますよ。
FXも税金は取られますし、私も比較的短期間になりそうな売買は特定口座でやってます☺️- 5月7日
-
はじめてのママリ🔰
短期間の売買では、どんなのを購入されていますか?差し支えなければ、教えて頂けたら嬉しいです☺️
- 5月7日

ねこ茶
NISAの使い方としては、複利が最大限のメリットにはなるので、かなりもったいないかなとは思いますが、やり方としてはできます。
ただ、それなら、
500万あるなら
300万は運用
200万は貯金しつつ、年間10万ずつ使う(20年分)
みたくしておけば、
300万は20年後に期待値8000万オーバーなので、全部を短期売買するより何十倍も増えるとは思います。
-
はじめてのママリ🔰
複利が最大のメリットなら、ニーサで短期売買するのは、もったいないですね😓
300万円を20年で8000万円オーバーですか✨それはS&P500とか?無知ですみません🙇♀️💦- 5月7日
-
ねこ茶
オルカンでもS&P500でもどちらでもいいと思います。
300万を20年運用で、5%で7900万です。
S&P500は、平均が9.7%ですので、9.7%だと2億近くなります。
もちろん、円安円高もありますし、あくまで期待値にはなりますが。- 5月8日
-
はじめてのママリ🔰
すごい…✨オルカンやS&P500積み立てている人はみんな老後は安泰でしょうか🥹またリーマンやコロナショックのような大きな下落ってあると思いますか?
- 5月8日
-
ねこ茶
リーマンショックのような大暴落は100年に一度と言われてますが、コロナショックもありましたし、10年に1回くらいはおきるんじゃないかなと思います。
でも、大暴落した時に解約さえしなければいいわけで、大暴落の平均は11ヶ月と言われてるので、数年耐えれる資金があればある程度戻るし大丈夫なんじゃないかなと思ってます。
楽観的かもしれませんが、大暴落が戻らない時はそれこそ世界がもうダメなときかなと😅- 5月8日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど〜数年耐え切れるだけの蓄えも同時に必要ですね🤔あんまり悲観的になりすぎると投資は出来ませんよね😌
ニュートラルに堅実にいこうと思います☺️- 5月9日

ままり
できますが、そのまま買い直すならわざわざ全額売却しなくても5万だけ売却してそのまま運用したら良いのでは?と思います😅
-
はじめてのママリ🔰
確かに✨増えた分だけ引き出すのもできますね😃元本そのまま置いといて。
ニーサ口座で目先のお小遣い稼ごうとしてるの邪道ですかね😂- 5月7日

はじめてのママリ🔰
出来ますが、成長投資枠の年間投資上限が240万までなので、短期売買だとすぐ枠埋まってしまい勿体無いので、私は特定口座で短期売買してます。
年内に240万以上使う予定がないなら使っても良いと思いますが、長期で持つ高配当株とを買っても良い気がしますね。
-
はじめてのママリ🔰
オールカントリー一択で高配当株というのは勉強不足で知りませんでした😓高配当株っていいですか?✨
- 5月7日
-
はじめてのママリ🔰
ちょっとお小遣い欲しいだけなら、短期売買せずとも配当で事足りるのかなと🤔
値動き見ながら下がった所で買付して、上がったら売却って結構難しいです…
ただ、配当を再投資する場合は新たに枠使ってしまうので、オルカンの方が投資効率良いですけどね💦
ちなみにオルカンを短期売買するわけじゃないですよね?- 5月8日
-
はじめてのママリ🔰
ちょっとお小遣い欲しいだけです🥹笑
高配当株、勉強してみようかな😌ちょうどYouTubeに初心者向けの動画が上がってました✨
オルカンを短期売買しようとしてました😅その程度の知識です😓もっと勉強しないと😭- 5月8日
-
はじめてのママリ🔰
投資信託だとその日終わってからの価格になると思うので、注文時と価格変わりますよね?
指値も出来ないので短期売買には向かないかなと思います🤔- 5月8日
-
はじめてのママリ🔰
そこが知りたいところでした✨注文時と価格が変わってしまうので、分からないですよね。短期売買に向くのはやっぱり高配当株でしょうか?🤔
- 5月8日
-
はじめてのママリ🔰
高配当株というより個別株ですかね。
どのくらいのリスクとリターンを求めてるか分かりませんが、短期売買で利益出すならグロース株が一般的かなと思います。私は触った事ないので詳しくありませんが…
高配当株は安定して配当をもらえる事が目的なので、短期の値動き幅は小さい傾向にあります。
私は高配当株は基本長期で持ってますが、一部短〜中期で売買する時もあります。- 5月8日
-
はじめてのママリ🔰
今日、高配当株投資の本を買って来ました😆分散しながらコツコツと買っていく感じですね。私もあんまり目先の利益に左右されず、勉強していこうと思います😉
- 5月8日
はじめてのママリ🔰
非課税枠を使う必要はないとのことですが、特定口座で…ということでしょうか?特定口座って税金がかかってきませんか?😅詳しくないので、その辺りのことも教えて頂けたら嬉しいです🙏
退会ユーザー
特定口座は税金かかりますよー!少ない利益しか出さないなら税金も少ないので、せっかくの非課税枠が勿体ないかと!
でもNISA枠を使わないのはもっと勿体ないので、そうゆう短期売買しかしないならNISAでもいいと思います。ただ買い時と売り時が難しそうです😇
はじめてのママリ🔰
確かに買い時と売り時が難しそうです😅
そんなことせずに、こつこつと成長投資枠も長期で積み立てていく方が、最終的には良さそうです😌