
コメント

はじめてのママリ🔰
喘息症状は風邪や花粉症などが引き金になるので、早め早めの受診が肝です!
常備薬として、吸入ステロイド、咳止め、抗アレルギー薬、はちみつは切らさないようにしてます。
あとは、症状が強いときは日中の活動量をセーブしたり、家の中もなるべく掃除するようにしてます。
喘息は治るものではないので一生の付き合いにはなりますが、症状のコントロールさえできれば怖くないですよ😊

退会ユーザー
私も妊娠中に咳喘息って診断されました🤦妊婦だと余計に症状長引いたり重かったりしますよね、それで医者も診断できた感じではあるんですが💦
花粉とも連動してるから発作予防の薬や吸入器だけでなくアレルギー用の予防薬も飲んでいます。
自由に動かせるクッションは10個以上持っていて、咳で寝付けないときはベッドにクッションたくさん積み重ねてベストポジション探って半分座った体勢になると楽です。
のど飴を舐め続ければ連続したひどい咳込みは回避できるので、電車通勤や長時間公共の場にいる場合は常備してます!
冬は寝る時に布製マスク、加湿器に至っては一年中あったほうが楽です。
咳込み激しいと電車通勤とかで睨まれたりするので、わたしは持病持ちのマークの赤い札を市役所でもらって、喘息ひどいときはカバンにさげます。
-
mio
詳しくありがとうございます😭
発作予防の薬と痰の薬と吸入器しか処方されておらず、アレルギーの薬は持ってません😳!
花粉症はないんですが、飲んだら何か違いますかね?😭
のど飴効くんですね!
まさに!人と話す時とか、ほんと気まずくて😭
はじめてのママリさんは喘息歴長いですか?お薬をしっかりのんでても、咳って止められないんですね😭- 5月7日
-
退会ユーザー
わたしは小児喘息持ちでしたがいったん治っていて、妊娠してからは喘息歴6年になります💦
わたしも色々調べて花粉症と診断はされなかったですが、昔から鼻炎や気管支炎になりやすい家系で、花粉症もいつなってもおかしくないと言われています。
風邪や花粉で咳が悪化しやすいので、オロパタジという薬を朝晩飲んでます。これはアレルギー系の予防薬だそうです。効果は、いきなり咳から始まるような症状は無くなりました◎
ただ、風邪引いたりすると治りかけてからの咳はどうしても発症して長引きます。
なのでとにかく花粉・黄砂・埃や風邪を引くのを回避することが重要だと思っていて、家を掃除するときは必ずマスク装着、洗濯物はすべて室内干しか乾燥機です。
子どもが鼻水垂らしたり咳やくしゃみし始めたら絶対にマスクして、常備してる葛根湯を飲みます。風邪予防にヨーグルトも効果は感じます💪- 5月7日
-
mio
遅くなってすみません😭
まさに、子供の風邪がうつり咳が止まらなくなり、昨日病院に行き、肺炎疑いと言われてしまいました😭
マスク自体苦しくて苦手だったのですが、ちゃんとつけるようにします😭
葛根湯は、先生に出してもらってますか?薬局で購入されてますか??
ヨーグルト効果があるんですね✨免疫力上げるのが大切ですね!- 5月9日
-
退会ユーザー
葛根湯は、病院で処方してもらってます◎そのほうが安いので🥺めげずに頑張ってください🙇✨
- 5月9日
-
mio
自分は咳止まらず苦しいし子供もしんどそうで寝ないして、かなりめげてます😭😭
見ず知らずの者に色々教えて頂いてありがとうございました!がんばります!!- 5月9日
mio
詳しくありがとうございます!
まさに、妊娠中にたくさん風邪をひいて、そこから喘息になりました😭
薬以外にはちみつも効果あるんですか??
こまめな掃除も大切ですよね😭ズボラですが掃除機だけはきちんとかけようと思います😭
症状のコントロールができれば、咳は止まりますか?
咳と痰がつらいです😭😭💦