![mii](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳2ヶ月の息子の発達について、発語や歩行、舌出し、不機嫌さ、過敏さについて気になる点があり、心配しています。絵本を持ってきたり、模倣や食事はできるが、特に発語に不安があり、相談したいです。
1歳2ヶ月息子の発達についてです。
【気になること】
・発語
''ニャンニャン''のみ。しかも、何にでもニャンニャンと言います。動物だけじゃなく、赤ちゃんや木にも...
日に日にニャンニャンの定義が大きくなっている気がします🫠
・歩かない
元々あまり動きたい!というタイプでなく、座って手の届く範囲で遊ぶタイプ、慎重派なのでゆっくり歩けばいいとは思っていますが、1人たっちもテンション上がった時に気まぐれに10秒くらい立てるくらいです。
・舌出てる
舌を出してることが多いです。口も開いてるのでよだれダラダラです。
・不機嫌な時が多い
おもちゃで遊んでても、すぐ、んーー☹️みたいな声を出して私に渡してきます。最近家だと特にグズグズで、立って抱っこして、あっちへ連れてけと👉指示してきます。
・過敏なところがある
え?今泣くところ?という場面で泣くことがあります。大人がちょっと大きな声出したりした時とか。びっくりしやすいのかなと思っています。
【できること】
・絵本読む時は自分で絵本持ってきてお膝に座ってくる
・''もんきち持ってきて''で、お猿のぬいぐるみ🐒持ってくる
・自分より歳下の子や、ぬいぐるみによしよしする
・同じくらいの年齢の子におもちゃを渡す
・模倣は、こんにちは、ちょうだい、どうも、いただきます、ごちそうさま、はーいができます。
・ご飯はよく食べる
とくに心配なのが、発語です。何にでもニャンニャンで、一日何十回もニャンニャン言ってるのですが、動物以外の木とか何に対して言ってるのかわからないことが多くて、そのたび''木だよ''とか教えていますが、不安になります😢
1歳半まで様子を見ようと思っていますが、一緒にいるとどうしても不安に思ってしまって...
ここで相談させてください😢
- mii
コメント
![まー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まー
うちもなんでもわんわんです😅
パパ、ママも理解しては言いません。
よく舌出してますし、よだれも出ます。
基本ずっと不機嫌で外に行かないとダメ、家にかではずっと立って抱っこしてないと癇癪です。
気に食わないことがあると大声出すし、もの投げます😅
そんなもんだと思ってました、、
![AKATAS](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
AKATAS
うちは
歩いたのは1歳3ヶ月
発語は遅くて、2歳になってようやく少しずつ
って感じでしたよ〜
ようやく小1になりましたが、性格はビビリで危ないことは絶対にしないし、なんでもゆっくりです🌷
でもごく普通に育ってると思います。
あんまり心配しなくても、周りと比べずその子自身を見てあげたらいいと思いますよ〜🙆♀️
-
mii
回答ありがとうございます😌
うちも性格ビビりなので、危ないことしなそうです😂
周りと比べず、ゆっくりさんでも見守っていこうと思います🥰- 5月6日
mii
回答ありがとうございます😌
同じ方がいてびっくりしました!😳
家でずっと立って抱っこしてないと癇癪しんどくないですか?😭
私もそんなもんと思えるように頑張ります🥺
まー
そうなんです。座ってだとダメですよね💦
mii
座ってだとダメです😭
まままさん、妊娠中なのにしんどいですよね🥲
明日からお天気悪いみたいで、お外行きづらいしどうしよって感じです🫠