
娘が食事を拒否し、言うことを聞かない悩みです。一人で子育て中で、イライラが募ります。他の方はどうしているでしょうか。
助けてください。娘がうざくてたまりません(;;)
ご飯なかなか食べず遊びたべする3歳児です。今日も2時間半かけてやっと食べました。一緒に食べよーねーとかあと少しだよーとか優しくゆっても言う事聞かずに無視。結局怒ってしまいます🥲ダメだなぁ私と思いながらも娘の顔を見る度にイライラ。強く言わないと聞いてくれない娘がうざくてたまりません。
都合の悪いことは全部無視。優しくゆっても無視。どうしたらいいんでしょうか…。
シングルの為見てくれる他の人はいません。2時間半ずーっと遊びたべを注意したり見たりしているとイライラが募ります。かと言って離れるとすぐに椅子から立つか行儀の悪い座り方をしながら足をバタバタして進まず。
皆さんはどうしているのでしょうか…。
- はじめてのママリ🔰(4歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
シングルでお子さんのこと一人で全部してるんですよね。本当毎日お疲れ様です。頭が上がりません💦子育て思い通りにいかないからストレス溜まりますよね😖わたしも保育士してますが本当に子育て向いてないんだって思うくらい子どもにイライラしますよ💦食事のマナーは小学生でもまだまだ注意ばかりで毎日言っています。
3歳!めちゃくちゃ頭良いです!良い事も悪い事もなんでも吸収します😊🖐️その年齢ならもうご飯下げちゃっても大丈夫です。賢いので本当は優しいお母さんがご飯出してくれるんだって理解してくれると思います。
2時間半食事に付き合うって相当しんどいですよ!🥲そりゃあ精神的にやられます。大人でも2時間食事ってきつくないですか?
マナーも勿論大事ですが全部一気だと親も子も辛いのでとりあえずひとつクリアできるようになれば良しとしても良いと思います😊
遊び食べ始めたら下げましょう!🤲✨すぐにはできませんが、とりあえず1品完食すれば良しにするなど目標決めると少し楽になりますよ♫

がじゃいも
私なら、片付けちゃいます。もう食べさせないですね!!
それから、少量ずつ何回かに分けて、おかわりさせる形でたべさせます!
-
はじめてのママリ🔰
後でお腹空いてしまうんじゃないとか心配が勝ってしまいます。2時間半かけても完食しているので今までは声掛けながら見ていたのですが、時間に区切りつけてみようと思います🥲
- 5月5日
-
がじゃいも
お腹すくなら、ちゃんと食べなさい!と辛抱強く、グダグダとならないようにがいいも思います!
- 5月5日

はじめてのママリ🔰
2時間半?!MAXでも45分しか集中力もたない年齢ですので切り上げて終わりにするべきです……いつまでもなあなあにやってるとキリがないですし いけないこと が分からないと思いますよ🫣3歳なら尚更…
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうですよね🥲お腹空かないか心配でなかなか下げれず。明日からは下げてみることにします。
- 5月5日

はじめてのママリ🔰
うちは食べることが好きなの子
なので基本的に最初から最後まで
座って食べますが 立ったり
遊び出したりしたら 、
「 遊ぶなら終わりねー 」 って
片付けます 。 いやだ!って
なれば座って食べるし ほんとに
いらないなら片付けます 。笑
-
はじめてのママリ🔰
終わりと言えば嫌だ!と言って座って食べるのですが10分もしないうちにまた足をバタバタ…の繰り返し。お腹空かないか心配でなかなか下げれずでしたが、明日からは時間決めようと思います(;;)
- 5月5日
-
nakigank^^
10分もしないうちにバタバタしてるなら、もう集中力切れてるし、食べる気ないです。(笑)
そうやっていやだ!と言えば、永遠と続けてくれるから、逆に食べることはないと思いますよ。笑
お腹空けば食べるしかないでしょ?
でも時間に限りがあって、その時間に食べないなら無し!
お腹空いた?
自業自得です!
ママはちゃんと何回も言いました!
お腹空くならちゃんとご飯の時間に食べなさい!
です。(笑)
なので、ご飯食べないならおやつ抜きだし、ご飯の時間は決まってるので、ちゃんと食べますし、たまに気分で食べたくない時とか、遊ばたくてぐだぐだした時は、時間決めてビシッと示せば食べるか、食べないなら下げる。
そうすると次は食べます。☺️
子供は親の隙を常に狙ってるので、いまは甘えがエスカレートしてしまった結果かと思います。💦
なので、もうここまで!というラインを決めてあげてください。
園に通えば時間は常に決められてますから、今後のためにも線引きは必要です。☺️- 5月6日
-
はじめてのママリ🔰
一応保育園には通ってて保育園の時にはしっかり食べておかわりまでするそうです…😭笑
周りが食べてるから食べるのかなぁと思いながら…。私の方が食べるのが早いため食べ終わったら見てる時間になってしまってるのも良くないのかなぁと思いました🥲今日から1時間と決めてペース合わせて食べてみようかなと思います😖色々ありがとうございました🫶🏻 ̖́-- 5月6日
-
nakigank^^
親がいないから保育園ではしっかりやりますよね!
あとは先生に褒めてもらいたいし。🤣
保育園で良くするのはあるあるなので、家で甘えるのは良いことですが、線引きは絶対必要ですよ。心療内科の先生に言われました。☺️
うちは長くて1時間って決めて、基本は40分で設定してやってるので、時間のブレはない方がいいです。
あとは食べる前に時計を見てもらうと良いです。☺️- 5月6日

はじめてのママリ🔰
2時間半もご飯に時間かけません🫣💦
食べないなら終わり、食べるなら遊ばず食べる。
遊びたいなら食べなくてもいいよとうちは言っていました。
-
はじめてのママリ🔰
下げようとすると食べる!と言い張るので声掛けながら見ていたのですが時間を区切るようにしようと思います(;;)
- 5月5日

nakigank^^
2時間半は長すぎですね。(笑)
そんな時間かけても食べません。😅
なので、長くても1時間で切りましょう!
たぶんぐすれば親は折れてくれる、言う通りにしてくれるって思ってるから、怒っても響きません。💦
3歳になるのでしたら、時間があることを覚えさせていいです。
うちは1歳半からそうしてます。(笑)
うちは基本40分が区切りで、長くても1時間にしてます。
で、食べなくてもイライラしないです。だって食べたくないなら食べなくてもいいけど、腹減っても知らんよ〜
ご飯食べない子はおやつないからね〜と言ってきてるし、時間が来たら下げてるので、食べますし、食べたくない時はおやつなくてもいいね!
文句なしだよ!にしてます。(笑)
子供の常套手段で、ギャーギャー言えば、こっちが折れるって思ってるので、食べる前に時間があること伝えて、時計を見てもらう習慣をつける。
これは遊びの時でも同じです。
うちは30分前だよ〜とか、あと10分ね!あと5分ね!あと3分ね!で、はいママはちゃんと伝えました。
おしまいです〜って下げようとすると叫びます。
食べるなら食べて?
って食べようとしても遊びます。
そうしたらその時は絶対叫ばれても無視して下げます。
その後は自業自得でしょ〜
ママはちゃんと伝えてるから知らないよ〜
食べるって言うなら、食べれるでしょう?
食べなかったの誰?
って必ず片付けてます。😃
まずは時間をもう少し短くして、時間を知ってもらうのがいいです。
あとは決めたら絶対譲らない態度が必要だと思います。
あとは怒るというよりかは、伝えるって感じですかね!
-
はじめてのママリ🔰
お腹すいても自業自得の精神に中々なれずここで下げてしまってもし夜お腹すいたら…と思うとなかなか下げれず。ですが明日からは時間決めてご飯にしてみようと思いました(;;)
- 5月5日

ママリ
うちは下げてます。
遊ぶなら食べるんじゃない。と下げようとすると
食べる!!と言って食べ始めます。
でもまた遊び出すので、
もういらないんだね。下がるるよ。もう何も食べるものないからね。と言います。
この繰り返しです…
やってらんないっすよね
2時間半なんて私なら待てません…
-
はじめてのママリ🔰
もー全く同じです🤦♀️下げるってなれば食べる!と言い張るくせに少し食べてまた遊ぶ。ほんとにやってられませんよね🥲いつもお疲れ様です🥲
- 5月6日
-
ママリ
あとは鬼使ってます!笑
賛否ありますが、仕事して帰ってきてこれやられてたらほんとに腹が立つので鬼から電話来るよ!!と言ってますww- 5月6日
はじめてのママリ🔰
そのお言葉心にすごくひびきました。🥲保育士さんでもイライラする時あるんですね(;;)毎日本当にすごいなと尊敬しています。
好きな物は直ぐに食べてしまうのでとりあえず1時間の区切りをつけて明日から様子みて見ようと思いました(;;)