
子育てストレスで異常行動。子供の前で怒鳴るのを我慢し、異なる行動に。悪影響認識し改善したいが耐えられず。心療内科やカウンセリングで対処したい。
子育てのストレスで子供達の前で異常行動をしてしまいます。怒鳴って怒りたくない→怒鳴るのを我慢する代わりに異常行動になってしまう。という感じです。
たとえば、子供のグズグズがはじまりそうだと察知した瞬間に「あれぇーーーー???もしかして今から泣いちゃう???やっばぁー!!ママしんどくなっちゃうなーーーーーー♪♪」と真顔で歯ぎしりしながら言ってしまったり。
ワンオペ中に子供達がママママママママ言いすぎて手が足りなくなってきてこっちが爆発しそうな時に
「えぇ??ママ1人しかいないのにさぁー!みんなでママママ言うのぉーーー??え??状況わかってるぅーーー???
おっかしーいなぁーーー!!ママ1人なのぉーーー!!」と
イライラ全開で歯ぎしりしながら大きな声でと言ってしまう。
という感じです。子供達は私がこんな感じになると
上の息子は無言になる。
下の娘は耳を塞ぐ。という反応です。
明らかに悪影響だと分かっていますし私もなんとか直したいですが子供がグズグズしだしたりした時の私の拒否反応がすごすぎて、耐えられず異常行動を起こすと言う形です。
心療内科?カウンセリング?どうやったら直せるんでしょう、、、
- ママリ(4歳4ヶ月, 6歳)
コメント

てんまま
心療内科、かかっていいと思います…!!!!

ゆめ
え、気持ちすごいわかるんですけど。。
私も心療内科行った方が良いのかな~😑笑
イライラが押さえ切れないんですよね。
コントロール効かないんですよね。
耐えられないんですよね。
すっごいわかります。
-
ママリ
気持ちわかって下さってありがとうございます😭
そうなんです、頭でダメだと分かってても止められないんですよね。ありがとうございます- 5月6日
ママリ
ありがとうございます