
5歳の子供の滑舌の悪さと舌の出し方について相談。言語聴覚士や歯科に相談を考えており、アレルギーもあり耳鼻科にも通院中。アドバイスをお願いします。
5歳のこどもの滑舌の悪さ、舌をよく出すことについて
くすり→くくり
キウイ→きゅうり
みたいな感じです。
舌は遊んでるときとかも、べーっと出てて口元が緩く犬みたいで格好よくないので治したいです。
言語聴覚士に相談か、口腔トレーニングで歯科に相談か、悩んでいます。
ちなみにハウスダウトアレルギーがあります。
耳鼻科は合う耳鼻科がなくて点々としています。
アドバイスいただけると助かります。よろしくお願いします。
- はじめてのママリ
コメント

バナナ🔰
うちは発達障害があるので参考にはならないかもですが、、、
言語聴覚士さんだとリハビリになるのでまずは病院に相談という形になると思います。
そこでリハビリが必要と判断されるとSTが受けられます。
息子は歯医者で舌癖を指摘されたのでMFTを勧められましたが、STを受けているのでそちらでお願いする事にしました。
MFTは自費だと言われたのでリハビリ(医療費)で受けられてラッキーって感じです😂
うちの場合は内容はどちらも変わらない、どちらも月に1回なのでリハビリで受けられたら金額的には有難いというくらいです。
もしくは市でやっていることばの教室も同じ様な内容らしいので調べてみてもいいかもしれません!
はじめてのママリ
コメント有難うございます。
発達障害があるとのことですが、バナナさんのお子さんはどのくらいの滑舌?でリハビリに繋がったのでしょうか?
ことばの教室調べてみたのですが、うちの市ではなさそうです😅
バナナ🔰
ことばの教室はないんですね💦
うちは発達障害の関係で以前から療育センターに通院して他のリハビリを受けてます。
息子は喋り出しが遅いのもあって口周りの筋肉の弱さと舌癖で滑舌が悪い事(サ行タ行が苦手)と言い間違いが多い(エレベーターがエベレーター)や聞き取りの弱さが気になっていて、年少の時に構音障害というのを知って担当医に話したら今は判断出来ないし、年齢が上がると改善する事もあるので年長まで様子見しましょう。と一旦保留になりました。
今年に入ってすぐくらいに担当医の方から、あまり改善が見られないという理由でSTもやりましょうと言われました。
ちなみに息子もキウイをきゅうりって言います😂
はじめてのママリ
ご返信ありがとうございます。
うちも言い間違いがあります!(アレルギーがアルレギー)
キウイおなじですね笑
発達相談は2歳に行って様子見→4歳2ヶ月ごろに行って療育必要なし(心理士さんから)と言われたのですが、その後から舌が頻繁に出ることや滑舌が悪いことが気になりだしました。自分の気持ちが言えなかったり、ダメだよというと逆にやりたくなって危ないこととかも最近あったので構音障害とかも含めてもう一度相談しようかなと思います😌
バナナ🔰
もう1度相談されていいと思います!
滑舌以外の面でも気になる事が出てきているなら尚更だと思います😊
MFTだとそこは対応してもらえないですからね💦
5歳だとこの先就学すると病院や程度によってはリハビリが受けられない場合もあるので、就学後の事(他にどこで受けられるのかなど)も聞いておいてもいいかもしれませんね。
息子の園の副園長先生から以前「年齢が上がると滑舌が悪い子に対して“何言ってるの?”みたいな雰囲気が出てきたり、直接本人に言ってしまい傷つく場合もあるので早目に対応してあげた方がいい」と言われました。
きゅうり(キウイ)ジュースが飲みたい!と言われた時に「えっ???きゅうり???」となった事があります😂
聞き取る方も大変ですよね笑
はじめてのママリ
本人が傷つくのが可哀想ですよね、、、あと、話すのが恥ずかしくなっちゃうとか、、
早速、対面での相談センター予約しました!
(相談センターからの医療センターで検査とかリハビリ?になのでまだまだ先になりそうです💦)
わかります!
うちも、きゅうり食べたっけ?ってなりました笑
アドバイスいただき大変助かりました😊