![はじめてのままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義父のお通夜とお葬式で、喪主は旦那ですが、私がサポートしてもいいでしょうか。義母がお酌をしながら挨拶するのは適切でしょうか。わからないことが多く、戸惑っています。
義父が亡くなりました。
明日、明後日とお通夜とお葬式があるのですが、旦那が喪主です。
私自身小学生ぶりのお葬式、しかも大規模なお葬式は初めてです。喪主の妻がつとまるでしょうか。
アドバイスお願いします。
義母がして、私がサポートでいいのでしょうか。
会食のお酌もした方がいいのでしょうか。
私なんかより親族の方々は義父との付き合いが当たり前ですが長い。私はまだ6年程です。義母が挨拶しながらお酌はだめなんでしょうか。
わからない事が多すぎて、戸惑いが隠せません。
- はじめてのままり(1歳7ヶ月, 5歳9ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ご冥福をお祈りします
2年前の実父の葬儀の経験から話すと、、、
葬儀の流れ、必要な行動などは正直葬儀場の人が事前に、その場でと何回も教えてくださいます!
慌てなくて大丈夫ですよ☺️
義母さん、旦那さんの心身が結構すり減るので支えてあげてください、、、
参列してくださる方々が
お通夜が始まる前などに棺の中のお顔を見てくださったりする際に、
義母さん、旦那さんは
「来てくれてありがとう」と挨拶するはずですから、
その際に義母さんはきっと涙されると思うので、支えてあげれたら支えてあげてください☝️
その他の親族の役割としたら受付かな?くらいなので受付を頼まれる可能性があります。
葬儀後の会食はおそらく配膳係の方が居ませんかね?
手が足りなそうなら手伝う気でいた方がいいと思いますが、
なにしろ幼いお子さんがいるようなので、
お子さん第1で構わないと思いますよ☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お子さん見ながらなのは皆さん理解しているとは思いますので、義母とご主人に
「子供みながらだからタイミング掴めないと思うので本来ならば全員に挨拶したい気持ちはあるけど難しいかもしれないので挨拶したほうがいい方(始めまして、お酌等)一緒にしたいので声かけていただけると喪主の嫁として出来ることはしたいです」
など、あらかじめ声掛けしておくといいかもしれません。
やはり人間ですので、あの大変なときに嫁は気を配ってくれたなど身内は思うはずです。
内容は
お義父さん安らかなお顔でしたよね。
お義父さんのお写真も晴れやかな〜
子供がいて騒がしくすみません
お義父さん〇〇色が好きだったのですか?
主人とお義母さんが〇〇が好きと言って、〇〇を〇〇色にしていただいて
今日は晴れて良かったです
など当たり障り無い話を頭に入れとくと話がスムーズかと、あとは義母が話したり相手から子供いくつ?などの話にもなるかと思いますので、声かけてもらってからの挨拶スタンスだと当日困らないかと。
御葬式等だと必ず、あの人には絶対に声掛けないとなど義母やご主人が判断すると思うので。
長くなりましたが、
御冥福をお祈りいたします。
![はじめてのままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのままり
アドバイスありがとうございます
話を聞くと、全てスタッフの肩がしてくれるから何もする事ないよ、と言ってくださいました。
私にできる事をしようと思います。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
コメント