
上の子と下の子の新生児期の違いに不安を感じています。他の方の経験や意見を知りたいです。
上の子と下の子の、新生児期の様子が違いすぎて
なんだか不安になってしまいます💦
上の子は新生児の頃から全く寝てくれなくて抱っこしてないとずーっと泣いてました。寝かしつけも何時間もかかって、抱っこじゃないと寝ませんでした。少しの音ですぐ起きてました。
今新生児の下の子は、昼はお腹すいた時以外ずっと寝てます。機嫌良く起きてる時もたまにあります。
夜はこまめに起きますが、上の子の時と比べたらめちゃくちゃ寝てくれますしおとなしいです😭騒がしくしてても寝てます。
自分の中での赤ちゃんの基準が上の子になっていたので
こんなに泣かずに寝ていて大丈夫なのかな?と
心配になり調べると、発達障害など出てきて不安になります。
上の子と下の子で全然違う方いますか?😭
また、同じように寝てばかりだったけど発達問題ないよって方もいましたら教えてください🥲
- sw(生後11ヶ月, 3歳2ヶ月)

はじめてのママリ🔰
上の子3人は新生児期は静かで殆ど泣いてませんでした。
泣いて存在が分かる感じでした😂
末っ子は寝てはくれてましたが頻繁に泣いてましたよ!
静かだから障害とかはないですよ!

まゆみ
上の子と下の子赤ちゃんの時違いましたよ❗️
上の子は起きている間常に泣いてたので、ひたすら抱っこしてあやしてました💦
下の子は余り泣かず、むしろニコニコしているのが多かったです😊
最初に子育てしたのが基準になりますよね😅
発達は全く問題なく、息子達性格は全然違います🙌
コメント