![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳の娘が卵アレルギーで、検査はしていないが病院で診断されました。卵ボーロは食べられるが、卵白に反応がある可能性があります。卵アレルギーの慣れについて相談しています。
卵アレルギーのある子を持つママさん教えてください!
1歳の娘が卵アレルギーでした。
卵アレルギーの種類、進め方がわからないので
どなたか教えてください。
ゆで卵卵黄のみでアレルギー反応なかった為
錦糸卵5gを食べさせたところ12時間後に蕁麻疹が出ました。
急いで病院に行ったら、卵アレルギーの可能性もあるけど
反応が遅いので違う可能性もあると言われ
後日錦糸卵8g食べさせたところ6回嘔吐したので病院に連れて行きました。
そしたら、嫌いで吐いてる可能性もあるし違うものの可能性もあるので、まだ卵アレルギーとは断定できない、少しづつ慣らすようにいわれました。
またイチから卵をスタートし
ゆで卵の卵黄クリア→ゆで卵の卵白も少しづつ増やし4/1で蕁麻疹がでました。
その時一旦やめて再度食べさせようとすると、トラウマなのか、ゆで卵を食べなくなった為卵ボーロを1個からスタートしました。
10粒食べれるようになったので以前数時間後の蕁麻疹で済んだ5gをあげてみると、30分後に4回嘔吐しました。
病院では卵アレルギーとは診断されましたが
検査は必要ないので、今後は少しづつ進めていってと言われました。(血液検査は負担がかかるからですかね?)
皆さんにお聞きしたいのですが
卵ボーロが食べれたら卵アレルギーではないとよくネットで見てたのですが
卵ボーロ食べれるけどアレルギーの場合は、何という成分に引っかかっているんでしょうか?
詳しい方いたら教えてください。
あとこの場合卵ボーロだけだと慣れないですかね?
卵白を使った食材や離乳食を与えたほうがいいのでしょうか?
まとまった文を書けずにすみません。
どなたか相談に乗ってくださると嬉しいです
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
たまごボーロは卵白の成分は入っていましたか??
うちは、卵黄はアレルギーはありませんが、卵白にアレルギーがあります
与え方は、アレルギーの専門医に指導してもらっていますよ
ごく少量からはじめて、1週間や2週間続けて食べられたらまた増やすと言う方法にしています
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
取り敢えず小児アレルギー科1度受診して、検査してもらった方が良いと思います💦
加工の仕方によって反応するしないはありますし、商品によっても卵黄と卵白の度合いも違うと思うので…。
アレルギー学会のホームページに載ってるとこ行くと良いと思いますよ😭
吐いてしまうってことで、消化管アレルギーかなぁとも思うのですが…。
-
はじめてのママリ🔰
一応大学病院(小児アレルギー外来もしているところ)と関西ではかなり大きい病院と2つに診てもらったんですが、検査する必要ある?しなくてもいいならしないほうがいいみたいな考えだったのでまだできてません😢
軽度と判断されたんですかね?💦- 5月3日
-
はじめてのママリ🔰
アレルギーって医師によって考え方違うし、正解もないので難しいとこではありますが…そこまでの症状が出るなら暫くは除去でも良いのかなと思います。
うちは卵黄、卵白、オボムコイド全てクラス2でしたが基本的には除去で良いと言われました。
なので上の子の卵使ったパンとか食べちゃった!とかでない限りあげなかったけど2歳前には反応しなくなって、2歳半前には卵食べてましたよ😂
嘔吐は辛いですし、今はもう除去で良い気がします。- 5月4日
![ままり🐈⬛](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり🐈⬛
卵アレルギーの検査をしたら、卵黄・卵白・オボムコイドの3種類の結果が出てきます。
オボムコイドというのは、加熱しても変化しない=どれだけ加熱してもアレルギー反応を起こす数値です。
卵白のアレルギーがあっても、オボムコイドが低ければ、よく加熱した卵白は大丈夫かもしれないということになるそうです。
ただ、ボーロが食べれるから卵アレルギーではないというのは、少し乱暴な考え方かなと思います。
つなぎやお菓子なら大丈夫だけど、卵単体でアレルギーが出る子はたくさんいます。
お子さんが何ヶ月か分かりませんが(うちも1歳までは採血待たされました)、一度別の病院に行ってみても良いかなとは思いました。
-
はじめてのママリ🔰
私が知りたかった内容を詳しく教えてくださりありがとうございます!
私ももしかしたらそうなのかな?と思っていたところです!
ボーロ食べれたら卵アレルギーじゃないって判断できるみたいなネットの記事は嘘なんだなって我が子で実感しました!
1歳1ヶ月です!一応大学病院(小児アレルギー外来もしているとこ)と関西ではかなり大きい病院と2つ受診したのですが
どちらの病院もどうしてもしたいと言うならしてもいいけど子供に負担かけてまで検査する必要ないとのことで、、、
どちらも、軽度と判断されたのか食べさせて慣れるしかないので食べさせてくださいって言われました。- 5月3日
-
ままり🐈⬛
なるほどなるほど。
お医者さんが仰ってることも分かります。
数値=反応の強さではなく、陽性でも反応が出ないことはよくあるそうなので、それなら食べてもOKだそうです。
私も卵アレルギーの検査をする時にせっかくだから全部調べたいと思ったのですが、やみくもに検査してアレルゲンを排除してしまう方が混乱を招くとの事で、必要な分しかしてもらえませんでした。
ただ、蕁麻疹より嘔吐の症状の方があるようなので、命に関わる感じじゃないと捉えられているのかなと感じました。(蕁麻疹だと器官が腫れて呼吸困難になるので)
でも、6回も吐いちゃうのは可哀想過ぎますよね😭- 5月4日
おやつ
上の子が卵白アレルギーでした。(年少から克服してます)
たまごボーロはほぼ卵白入ってないから症状でず食べれたのかな?と(ただ卵白成分が全く入ってないわけではないそうです)
どちらかといえば卵白アレルギーなのかと🤔
アナフィラキシーおきてもこわいのでアレルギー症状みてくれる小児科受診した方がいいと思います。
検査ですが、上の子は血液検査じゃなく、パッチテストで卵黄、卵白で検査し卵白アレルギーと結果でました。
ちなみに子供はごく少量の薄焼き卵を数日食べて症状出なかったら増やしていく、症状でたら一個前に戻して食べさせるを2年半程しました。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
うちも多分卵黄は大丈夫だと思います!
卵白に引っかかていると思うのですが、卵ボーロ食べれるのでなぜだろう?と思い質問させていただきました!
食べているボーロの成分に液全卵と書いてあるので多分卵白も入ってるとは思います、、、?
アレルギー専門のとこに行かれてるんですね!
検査とか普通にしてもらえましたか?
はじめてのママリ🔰
10ヶ月くらいの時でしたが、検査してもらいましたよ!
近所の小児科から、大学病院を紹介してもらいました!!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!✨
うちは最初から大学病院なんですが(小児アレルギー外来もしてるレベルの)必要ないと判断されてるみたいです💦
皆さん自分からしたい!と伝えたのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、うちは、たまご以外にもアレルギーの疑いがあったのもあるかもしれないですね... 大学病院にはじめてかかった日に検査してもらいました
結果今4.5個あります...😅
一度検査した方が安心な気もしますよね💦
あとは、日帰り入院などで負荷検査したりも勧められました
(私は家で少しづつ進めてますが)
私なら どうしても検査してくれないなら病院変えるか、、卵白を耳かき1づつから徐々に増やして自宅負荷を続けるかすると思います