※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが一人遊びが好きで、放置してしまうことが多いけど大丈夫でしょうか。将来コミュニケーションに影響はありますか。

もうすぐ7ヶ月になる赤ちゃんなんですが、
割と放っておいても大丈夫な時間が長くついつい
家事などをしてしまいます💦
一人遊びが上手なお子さんいらっしゃいましたか?
構う時間が少ないと発達によくないですか?😭

好奇心が強くいろんなもので一人遊びしたり
ずり這いで部屋の中を探検するのが止まらず、
つい放置してしまうことが多いです。

ぐずったり泣いたりしたら抱っこ、
あとはふれあい遊びや絵本、散歩は日課でしていますが
一日トータルにしたら
一時間くらいしか子供と遊んでるっていうのはない気がします💦

こんな感じでも大丈夫なんでしょうか。
また、一人遊びが好きな子はコミュニケーションの面で
何か将来的に問題がでてくるのかな?とかも心配になり💦

コメント

ママリ

うちもそんな感じですよー😂
あんまりママママって呼ばれないです!
1人でおもちゃと向き合って遊んでたり、ずりばいひたすらして部屋中キョロキョロしたり、、、

コミュニケーションも大事だと思うので、質問者さんと同じで絵本読んだりふれあい遊びとかしますが、ほんと少しです!こっちの自己満でやってます!笑

私も構わなすぎ?と心配になってましたが、いずれ後追いして、ママがいないと泣いたり、一緒に遊ぶことが増えてくと思うので、今は一人遊びに集中したい時かな?と思って放置してます😂

の

娘も1人遊びが得意で結構放置して家事させてもらってました🤣

🍞

上の子が赤ちゃんの頃から1人遊び得意でした。
現在5歳になるところですが特に問題はなく保育園でもお友達と仲良く遊べてます!

うさ

うちも今下の子がそんな感じです😂

支援センターでも1人黙々と遊ぶタイプで、保育士さんも「ひとり遊びが上手ね〜💕」と言って見守ってくださり、もっと構いなさいみたいなことは一切言われないので、特に問題はないんだと思います😄

みみちゃん

上の子はいまだに1人遊びも出来ます😊下の子もご機嫌だと自由にさせている時間はよくあります!

はじめてのママリ🔰

その頃はそんな感じでした☺️
1人遊びしてくれると楽ですよね!

もう数ヶ月して後追いがひどくなると、家事しようとすると泣いてついてきました!
あと、つかまり立ちができようなると、いろんなものでつかまり立ちします!
転んで頭を打たないように、いつでも手で支えられるようにしてました😂

ツー

真剣に一人遊びしてるときは、邪魔しないほうが発達に良いそうですよ👌✨
かまってーって寄ってきた時に全力でかまったら良いと思います🙆

はじめてのママリ🔰

同じ感じで当時は楽だけど少し悩んでたのですが、1歳くらいからかどんどん後追いがひどくなりました😅

今は楽させてくれてありがとう!くらいの気持ちでいて大丈夫だと思いますよ👌

はじめてのママリ🔰

皆さんありがとうございます!まとめてになってしまい申し訳ありません💦
特に問題ないとのこと、安心しました。一人遊び上手で偉い👏と思うことにします😌✨✨