![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
現在31週の妊婦で、35週から産休に入る予定。医師から早めるように言われたが、個人的には人手不足で当初の予定通り働きたい。体調は良好だが、ギリギリまで働くことに悩んでいる。
現在31週初マタです。 歯科衛生士、正社員で働いてます。
35週目で産休に入る予定なのですが、昨日産婦人科から
産休入るのが遅すぎるので職場と相談してくださいと言われました。
職場自体は無理なく働いて貰えれば大丈夫と事前にお話は頂いてるのですが、個人的に人手不足の為当初の予定まで働きたいと思っております。
体調は良好なのと今のところ切迫などの危険性は低い、
勿論自分一人の体ではないので変化あれば休むつもりではいます。
ギリギリに産休早めるのが申し訳なくなってしまい悩んでいます。
ご回答頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月)
![ひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろ
無理が無ければ、ギリギリまで働いても問題ないと思いますよ😊
私はリモートワークで36週まで働きました😅
・お腹が張ったら、横になれる
・できる限り座って仕事できる
この2つができると、より安心かなーっと思いました✨
![ここあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ここあ
十分に出産準備(入院準備や産後の赤ちゃんグッズの買い出しなど含めて)も終えていて、自分が働きたいなら問題ないと思いますが、その強い意志は産婦人科に伝えましたか?
初マタさんでも赤ちゃんの発育が早くて大きかったりすると、予定日の40週より早く産まれることもあります。37週で正期産で、36週過ぎたらいつ産まれてもおかしくない、だから35週だとぎりぎりかも?ということだと思います。あとよく動く方は早く生まれる傾向にあるので、母体の体重の増え方、体型などから色々考えてのアドバイスかもしれません。旦那さんや産後お世話のお手伝いに来てくれる方とも含めてよく話し合った方がいいかもしれませんね😅
良い職場で羨ましいです、無理なく急に休むことになっても職場のご理解があるなら、産婦人科にお伝えすればいいと思います、それもバースプランだと思いますので😊
-
ここあ
あと32週過ぎると?妊娠9ヶ月目に入ると、胎児一気に大きくなります!
私は小柄な方なんですが、それまであまりお腹目立たなかったのに一気にお腹が大きくなってきました😅32週で2000gくらいだったんですけど、残りの1-2ヶ月でさらにプラス1000g増えるんですよね💦なのでバランス感覚もまた変わるかもしれません。
歯科衛生士さん、細やかな作業も多いと思いますし、歯医者さんって狭いイメージがあります。妊娠後期は今までの妊娠期間と体調含めてまた異なるということにもお気をつけください〜。- 5月3日
![はじめてのママリ🍊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🍊
産休前は回数を減らすとかはどうですか??
婦人科の先生的に無理してる妊婦さんを沢山見てきて心配なんでしょうかね😌体調良好・本人の希望あり・職場もオッケーであれば好きなだけ行ってもいいと思ってる派です😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
仕事中に破水や陣痛のリスクがあるので、そのことをしっかり伝えて会社側にしっかり助けを求められるなら大丈夫だと思います!
コメント